(博報堂生活総研「生活定点」調査)
女性のストレスの理由トップは「家庭での人間関係」
「ストレスを感じる理由は何ですか?」という質問への回答率のランキングを2000年・2010年・2020年の10年ごとに比較できるようにしています。
2020年の1位は「職場(学校)での人間関係」、2位は「家庭での人間関係」、3位は「自分の将来のこと」で、20年前と10年前は3位だった「家庭での人間関係」が順位を1つ上げました。
また、全体では2位の「家庭での人間関係」は、男性では4位、女性では1位となっています。
- 関連する項目
似てるかもグラフ、紹介します!
約40,000,000通りの組み合わせから、形の似ているグラフを自動抽出! 回答同士の意外な関係が発見できるかも?!
- 類似データの算出方法
-
各グラフの推移(前回比)をベクトルとみなし、2グラフ間のベクトルのなす角度からコサイン類似度を算出。 その値をグラフの近さを表す評価値として、上位5件を自動抽出して表示しています。 あくまでもグラフの推移の類似を検出するものであり、回答同士の相関性の高さを示すものではありません。
- 通勤や通学のことがストレス [ストレスを感じる人のみ]
-
女性20代
06 健康No.532
同じ会社の異性を食事やお酒に1対1で誘ったことがない
女性20代
09 働きNo.717
- 人間関係以外の職場(学校)のことがストレス [ストレスを感じる人のみ]
-
男性50代
06 健康No.529
ものを購入したりサービスを利用する時、こだわらない
男性50代
14 消費・お金No.948
- 家庭での人間関係がストレス [ストレスを感じる人のみ]
-
阪神圏・女性
06 健康No.524
調理済食品(レトルト、冷凍食品、惣菜など)をよく使う
阪神圏・女性
03 食No.308
- 人間関係以外の職場(学校)のことがストレス [ストレスを感じる人のみ]
-
女性40代
06 健康No.529
ハヤシライス(ハッシュドビーフ)が好き
女性40代
03 食No.336
- 近所の人との人間関係がストレス [ストレスを感じる人のみ]
-
女性50代
06 健康No.526
1年以内に、年賀・年始(正月)の贈り物をもらった
女性50代
13 贈答No.878

ダウンロード
生活定点2020集計表(Excelファイル)がダウンロードできます。
生活定点のデータをもっとじっくり見たり使ったりしたい時は、こちら。好きな項目を選んでグラフを作れる機能もあるし、性別、年代別、地区別などの詳しい数字が使えるからおもしろい。