青木 隆高
Ryusuke Aoki
プロフィール
外資系広告会社を経て、2013年に博報堂中間入社。
2018年に社内戦略ブティック組織Paasons Advisory立ち上げ。
2025年8月に博報堂生活総合研究所アセアン(タイ・バンコク)着任。
前職から一貫して海外ブランドの日本展開、日系ブランドの海外進出などのリージョンを超えたブランド価値規定、ブランディング戦略、コミュニケーション戦略設計を得意領域とする。外資系のIT、飲料、菓子メーカーの日本市場戦略、日系の食品、金融、自動車・精密機器メーカーなどの海外進出案件を担当。
クライアント社内の戦略設計プロセス構築やクロスリージョンでのファシリテーションなどの領域も担い、慶應義塾大学、日本大学、産業能率大学、JETROアクセラレータープログラムなどでブランディング、マーケティング・コミュニケーションに関する講義も行う。
海外向けの通称・愛称は“Mike”。
気になる未来は、「この年から10年以内に極小のロボット(ナノボット)が脳内で活動し、人間の脳がクラウド・ネットワークに接続可能になる(2030年代)」。
インターネットが集合知による疑似的な脳の外部化と言われていましたが、直接ネットワークにつながると人間の思考はどのようなものになるのでしょう。自分の“ゴースト”が囁きかけてくる時代になるのでしょうか。
主な担当/関連リンク
● 2017年第47回JAAA日本広告業協会懸賞論文「私の言いたいこと」
一般部門戦略プランニング、プロモーション、PR部門入選
「データ時代における企業意志と戦略プランニングの役割」
● 2022年第51回JAAA日本広告業協会懸賞論文ファイナリスト
「広告会社のメソドロジーは「Presentation」から「Representation」へ」
● Paasons Advisory