11月の消費意欲指数
消費意欲指数は、11月としての過去最低値。 女性を中心に、季節消費への意欲が高まらず
11月の消費意欲指数は43.7点。前月比+1.8ポイント、前年比-3.0ポイントと、前月からは上昇したものの、前年比では大きく低下しました。
消費意欲指数とは
モノを買いたい、サービスを利用したいという欲求を 100点満点で回答してもらった集計値です。
カテゴリー別 消費動向
前月比/前年比で20人以上増加
前月比/前年比で20人以上減少
「来月、特に買いたいモノ・利用したいサービスがありますか?」という問いに「ある」と回答した人を対象に、具体的に「特に買いたいモノ・利用しいサービスは何ですか?」と質問した結果を前月と比較して作成。
11月のポイント
POINT
1
季節消費の意欲が伸びず、消費意欲指数は11月としての過去最低値に
1
- 11月は例年、前月からの動きが少ない月ですが、今年11月の消費意欲指数は前月比+1.8ポイントと、増税直後の落ち込みからはやや回復。消費意欲指数の理由(OA)を見ると、消費税増税を理由に消費を控える声は依然多く挙がっているものの、前月からは半数近くに減少しています(19年10月530件→19年11月278件)。
- 一方、前年比では-3.0ポイントと、11月としての過去最低値となりました。特に、「季節の変わり目の買い物をしたい」といった秋冬に向けた季節消費への意向は、前年に比べて半数以下にとどまっています(18年11月136件→19年11月61件)。
-
また、特に買いたいモノ・利用したいサービスがある人の割合も18.9%と低く、カテゴリー別に見ても、前月に引き続きすべてのカテゴリーで前年比マイナスとなりました。増税による買い控えに加え、気温の高い日が続きなかなか秋らしくならないことも、意欲の伸び悩みに影響していそうです。
POINT
2
意欲の低下は女性で顕著
2
- 女性は例年10月以降に消費意欲指数が高まる傾向がありますが、今年は45.1点・前年比-5.3ポイントと前年からの低下が大きく、ほぼ前年並みとなった男性とは対照的です。
-
また、特に買いたいモノ・利用したいサービスがあるという人の割合も、男性は前年比-5.4ポイント、女性は-11.4ポイントと女性の低下が大きくなっています。カテゴリー別にみても、前年からの減少が特に大きい「ファッション」(前年比-86件)」、「化粧品」(前年比-48件)、「装飾品」(前年比-43件)の減少はほとんどが女性によるもので、女性ではすべてのカテゴリーで前年比マイナスとなっています。消費意欲回復の鍵は女性が握っているようです。
ニュース・リリース資料
PDFを読む(サンプル画像)
2012年5月から最新月までの「消費意欲指数(点)」と「特に買いたいモノ・利用したいサービスがある人の割合(%)」について、 全調査データのダウンロード提供を開始しました。性別、年代別、エリア別などの詳細データを収めた集計表(Excelファイル)と利用ガイド(PDF)をダウンロードしていただけます。集計表(Excelファイル)にはボタンひとつでグラフが作成できるマクロ機能がついています。
調査概要
調査目的: | 消費動向にフォーカスをあてた質問を毎月聴取することで、生活者の気持ちの変化を時系列で読み解く。 |
---|---|
調査地域: |
①首都40km圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県) ②名古屋40km圏(愛知県、岐阜県、三重県) ③阪神30km圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県) |
調査方法: | インターネット調査 |
調査時期: | 毎月上旬に実査(2012年4月から調査開始) |
調査対象: | 20歳~69歳の男女 |
サンプル数: | 1,500名(①~③の各地域500名) ※各地域ごとに、人口構成比(性年代10歳刻み)にあわせて割付 |