
ランキングも時系列でみる
2025.09.22
Long Data年末が近づくと、様々な企業や団体から「今年の〇〇ランキング」が発表されます。そう、私たち日本人はランキング好きなのです。でも、毎年発表されているランキングであっても、それを時系列で追ったものは意外と見当たりません。「世の中にないのなら、つくってみよう」と思うのが生活総研のヤンチャ精神。
そこで、 「生活定点」で毎回発表している「好きな料理ランキング」に色付けをして、順位の変動を追ってみました。“焼肉”に“刺身”が食われ、“ラーメン”に“うどん・そば”が差をつけられる。そんな料理の弱肉強食状態がわかりやすくなったのではないないでしょうか。こんな風にランキングも時系列でみてみると、またおもしろいものです。

「生活者発想の手口」とは?
近年、社会と生活のデジタル化が進むなかで「生活者発想」を実践するには、Long Data / Thick Data / Big Dataという3つの生活者データをもとにした生活者洞察が有効です。本コーナーではそれぞれのデータを活用した手口をご紹介していきます。

Long Dataを用いた手口:
「生活定点」をはじめとする長期時系列の定量調査を活用して、鳥の眼つまりマクロな視点で社会と生活者を俯瞰します。