来月の消費予報

生活者の消費動向をいち早くお伝えします

研究タグ
2017.09.28

10月の消費意欲指数

季節消費や旅行への意欲で前月比プラスを確保も、
若年層の意欲はふるわず

10月の消費意欲指数は46.5点。前月比+1.0ポイント、前年同月比-1.0ポイントと、ほぼ横ばいとなりました。

消費意欲指数とは

モノを買いたい、サービスを利用したいという欲求を 100点満点で回答してもらった集計値です。

カテゴリー別 消費動向

前月比/前年比で20人以上増加 前月比/前年比で20人以上減少
「来月、特に買いたいモノ・利用したいサービスがありますか?」という問いに「ある」と回答した人を対象に、具体的に「特に買いたいモノ・利用しいサービスは何ですか?」と質問した結果を前月と比較して作成。

10月のポイント

POINT

1

秋冬に向けて買い物や旅行への意欲がみられ、前月比プラスを確保

  • 10月の消費意欲指数は46.5点。前年同月比は-1.0ポイントですが、前月比では+1.0ポイントと、9月から横ばいとなることが多い10月としてはそれほど悪い推移ではありません。
  • 消費意欲指数の理由(自由回答)を見ると、「秋冬に向けて買い物をしたい(16年10月10件→17年10月29件)」「旅行の予定がある(16年10月30件→17年10月49件)」といった、季節消費や旅行への意欲を挙げる声が前年同月よりも増えています。
    また、「節約したい」などの「金銭的理由での節約・我慢」を挙げる声は減少しており(16年10月239件→17年10月198件)、季節消費は一定の盛り上がりが期待できそうです。

POINT

2

明確な消費機会のない月は、若年層の意欲が高まらない傾向

  • 消費意欲指数全体としては前月比プラスを確保したものの、前年同月比を性年代別に見ると、男性20代・30代及び女性20代の落ち込みが大きく、いずれも5ポイント以上低下しました。
    特に男女20代については、今年に入って低い指数を示すことが増えており、その性年代における該当月の過去最低値を男性20代では3回(17年2月、6月、10月)、女性20代では4回(17年2月、6月、9月、10月)更新しています。
    また、特に買いたいモノ・利用したいサービスにおいても、全体では前年同月比+2.3ポイントながら、女性20代は-5.5ポイントと全年代層の中で最も落ち込みが大きくなっています。
  • 10月を含め、「年末」「夏休み」といった明確な消費機会のない月は、若年層の意欲が高まらないという傾向が顕著になってきているようです。

ニュース・リリース資料

PDFを読む

(サンプル画像)

2012年5月から最新月までの「消費意欲指数(点)」と「特に買いたいモノ・利用したいサービスがある人の割合(%)」について、 全調査データのダウンロード提供を開始しました。性別、年代別、エリア別などの詳細データを収めた集計表(Excelファイル)と利用ガイド(PDF)をダウンロードしていただけます。集計表(Excelファイル)にはボタンひとつでグラフが作成できるマクロ機能がついています。

調査概要

調査目的: 消費動向にフォーカスをあてた質問を毎月聴取することで、生活者の気持ちの変化を時系列で読み解く。
調査地域: ①首都40km圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県)
②名古屋40km圏(愛知県、岐阜県、三重県)
③阪神30km圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)
調査方法: インターネット調査
調査時期: 毎月上旬に実査(2012年4月から調査開始)
調査対象: 20歳~69歳の男女
サンプル数: 1,500名(①~③の各地域500名)
※各地域ごとに、人口構成比(性年代10歳刻み)にあわせて割付

この記事をシェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
6月消費予報

46.3

前月比前年比

-1.3

-0.2

来月の消費予報

6月の消費意欲指数は、大型連休明けの影響と物価高により前月から低下

2023.05.30
5月消費予報

47.6

前月比前年比

-0.1

+0.7

来月の消費予報

5月の消費意欲指数は、同月として過去5年間の最高値に。 物価高の影響はみられるも、大型連休や旅行への意欲が向上

2023.04.27
4月消費予報

47.7

前月比前年比

+0.4

-0.3

来月の消費予報

4月の消費意欲指数は、前月比・前年比とも横ばい。 物価高の影響が続き、春の季節的な消費意欲以外は振るわず

2023.03.28
3月消費予報

47.3

前月比前年比

+2.7

+0.2

来月の消費予報

物価高の影響は高まるも、新生活や旅行への意欲向上により 消費意欲指数は3月としては過去5年の最高値に

2023.02.27
2月消費予報

44.6

前月比前年比

-3.3

+1.7

来月の消費予報

2月の消費意欲指数は例年通り前月より低下するも、 旅行意向などで同月としては過去5年の最高値に

2023.01.27
1月消費予報

47.9

前月比前年比

-6.5

-3.5

来月の消費予報

物価高の影響が続き、消費意欲指数は女性を中心に低下し 1月としては過去5年の最低値に

2022.12.23
12月消費予報

54.4

前月比前年比

+8.4

-1.7

来月の消費予報

12月らしく消費意欲指数は今年最高値となるも、 物価高の影響で前年ほどには高まらず

2022.11.30
11月消費予報

45.8

前月比前年比

-1.1

-2.2

来月の消費予報

物価上昇の影響拡大で、11月の消費意欲指数は 前月比・前年比ともに低下。「旅行」への消費意向のみ前年比増

2022.10.28
10月消費予報

46.9

前月比前年比

-0.4

+0.8

来月の消費予報

10月の消費意欲指数は、物価上昇の影響で前月から横ばい。特定カテゴリーでは高い消費意向

2022.09.27
9月消費予報

47.3

前月比前年比

-1.3

+1.8

来月の消費予報

9月の消費意欲指数は、夏休みの反動で前月比減。物価上昇の影響は一旦落ち着く

2022.08.26
8月消費予報

48.6

前月比前年比

+0.1

-0.2

来月の消費予報

物価上昇と猛暑の影響で、 消費意欲指数は8月として過去5年の最低値に

2022.07.26
7月消費予報

48.5

前月比前年比

+2.0

-0.4

来月の消費予報

ボーナス期の気運に物価上昇が水をさし、 消費意欲指数は7月として過去5年の最低値に。

2022.06.28