私の生活定点

博報堂生活総研による定点調査「生活定点」を見て気づいたこと、
発見したことをさまざまな人が語っていくリレー・エッセイです。

2015.03.09

第1回

引っ越しをしたい30代は焼肉・ぎょうざ好き?

生活総研 上席研究員

佐藤圭以子

こんにちは。博報堂生活総研の佐藤圭以子です。
いきなりですが、引っ越しをしたいなぁと思っていろいろなサイトを見ているのですが、なかなか条件にあう部屋が見つからず、くじけそうになっています。気分転換に生活総研の調査「生活定点」に引っ越しの項目があったはず、と思って「引っ越し 生活定点」で検索してみると、ありました。

myteiten01

https://seikatsusoken.jp/teiten2014/answer/278.html

「住みかえ・引っ越しをしたい」は1994年から調査している項目ですが、最新の2014年の回答率は23.6%。「ここ20年で最低」という結果です。グラフを見てもじわじわと下がっているのがわかります。

この「住みかえ・引っ越しをしたい」のページを下にいくと「似てるかもグラフ、紹介します!」というコーナーがあります。これは、「生活定点」の1500項目すべてのデータを総当たりで掛け合わせて、その約4200万通りの組み合わせの中から、増減の傾向が似ている項目をプログラムで自動抽出して表示するコーナーです。その中に、ちょっと気になる組み合せを発見しました。
「住みかえ・引っ越しをしたい男性30代」と「焼肉が好きな男性30代」の時系列グラフが似ています。

myteiten02

https://seikatsusoken.jp/teiten2014/answer/278-469-5.html

そして、「住みかえ・引っ越しをしたい女性30代」と「ぎょうざが好きな女性30代」も、似ています。

myteiten03

https://seikatsusoken.jp/teiten2014/answer/278-488-10.html

確かに、なんとなく、テンション的に引っ越しと焼肉、ぎょうざは近いような気もします。今後、30代で焼肉、ぎょうざ人気が高まると引っ越し機運も一緒に高まるかもしれません。30代向けに焼肉屋さんやぎょうざ屋さんで食事&引っ越しの相談イベントを実施するなど、業種を超えたプロモーションがありえるかもしれませんね。

さて、今回から始まったこの連載は、社内外の方々に「生活定点」を見ていただき、気づいたこと、発見したこと、妄想したことを書いてもらおう、というリレー・エッセイです。初回は、「生活定点」特設サイトの制作を担当した私、佐藤圭以子が書かせていただきました。

『生活定点』調査とは、1992 年から 22 年間にわたって隔年で実施している生活総研のオリジナル定点観測調査です。同じ地域(首都圏・阪神圏)、同じ対象者設定(20~69 歳の男女)に向けて、同じ質問を継続して投げ掛け、その回答の変化を時系列で観測しています。 項目数は約 1,500 項目に及び、衣、食、住、健康、遊び、学び、働き、家族、恋愛・結婚、交際、贈答、消費、情報、メディア接触、社会意識、国際化と日本、地球環境など、生活者のありとあらゆる領域を網羅しています。2014年、最新調査結果の公開にあたって「生活定点」特設サイトを開設しました。

https://seikatsusoken.jp/teiten2014/PDF

(時系列データのエクセルファイルもダウンロードできます。日本語版と英語版をご用意しています)

「生活定点」特設サイトでは「似てるかもグラフ」「グラフの形から見る」「ランキング表」「面グラフ」など、ふだん、あまりデータを扱わない人にも、統計データを楽しんでいただける工夫をしています。ぜひ、ご活用ください。

※このコラムは生活定点2014年度版のデータに基いています。

この記事をシェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
私の生活定点

大激変 「働き方」の未来予測 仕事は「自事」へ、会社員は「社会員」へ

生活総研 上席研究員
近藤 裕香
2025.05.08
私の生活定点

「仕事が好き」は大幅減 最新調査で判明した「働く」意識の激変

生活総研 上席研究員
近藤 裕香
2025.04.10
私の生活定点

“40代おじさん”は「イヤな人」から「取っつきづらい人」へ  最新調査で判明

博報堂 テーマビジネスデザイン局
前沢 裕文
2025.03.05
私の生活定点

「調理定年」は何歳?調査で分かった「大盛り寿命」「焼き肉寿命」

生活総研 上級研究員
夏山 明美
2024.11.25
私の生活定点

ポパイ・JJ世代が時代の節目?日本人の価値観変化をデータで検証

生活総研 上席研究員
酒井 崇匡
2024.09.03
私の生活定点

家の食卓を「写真」で大調査
生活者の「3つの意外な真実」とは

2024.07.23
私の生活定点

「人前でのキスに抵抗はない」は6% 調査で見えた若者の実像

2024.05.17
私の生活定点

「消齢化」の次は「消性化」?
食で縮まる男女の違い、20代で顕著

生活総研 主席研究員
夏山 明美
2024.04.04
私の生活定点

“生写真”が浮かび上がらせる
日本の食卓 自由化する食生活の実態
–日経クロストレンド 連載㊸–

生活総研 主席研究員
夏山 明美
2023.11.07
私の生活定点

「調理済み食品を使う料理」に
賛成9割。内食と中食の中間に勝機
–日経クロストレンド 連載㊶–

生活総研 主席研究員
夏山 明美
2023.08.29
私の生活定点

リビングでブームの「ヌック」とは
調査で判明、住空間の新潮流
–日経クロストレンド 連載㊴–

生活総研 上席研究員
佐藤 るみこ
2023.04.14
私の生活定点

「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
–日経クロストレンド 連載㊳–

生活総研 上席研究員/コピーライター
前沢 裕文
2023.03.09

もっと読み込む

その他の研究をキーワードから探す