私の生活定点

博報堂生活総研による定点調査「生活定点」を見て気づいたこと、
発見したことをさまざまな人が語っていくリレー・エッセイです。

2015.03.30

第2回

「愛」より「カネ」か?日本人。

博報堂クリエイティブ・ヴォックス

吉岡虎太郎

さて、この度22年分の生活者データを見ることができるようになったという、この「生活定点」特設サイトPDF。何かおもしろそうな質問はないかと探してみると、「信じるものは何ですか?」という質問があって、1994年、2004年、2014年のランキングを比べて見ることができます。

zeni-1024x903

https://seikatsusoken.jp/teiten2014/ranking/1467.html

1位はずっと「人の善意」のままなのですが、注目すべきは「お金」の推移です。94年の4位から、04年に3位、14年には20年間2位の座を守っていた「愛」を抜いて2位へと10年ごとに躍進を遂げています。

ついに昨年から日本人は「愛」より「カネ」を信じる時代に突入したのですね。そう言われてみると、確かに周りにそんな人増えてきたような気がします。

Graph

それに関連して、「生活気流」というカテゴリーを開けてみると、「あなたが欲しいものは何ですか?(3つまで)」という質問があって、そこでも「お金」は60.5%で堂々のトップ。92年より9.6%も上昇して、過去最高値だそうです。2番目の「安定した暮らし」44.7%、3番目の「健康」44.4%と、16%あまりの差をつけてぶっちぎりです。

3-1024x792

https://seikatsusoken.jp/teiten2014/answer/88.html

ちなみに「愛」と答えた人は5.4%なので、「愛」は信じられてもいなければ、欲しがられてもいないという悲惨な状況にあることが分かります。さらに、「消費・お金」というカテゴリーを開けてみますと、「今後、何にお金をかけたいと思いますか?」という質問があって、1位は「貯金するお金」57.4%という結果が出ています。これも過去最高値だそうです。

4-1024x792

https://seikatsusoken.jp/teiten2014/answer/1135.html

つまり、日本人が信じていて、欲しがっている「お金」の使い道は、結局「貯金」なのですね…、驚きです。(別に驚くことでもないか)日本人このままでいいのかと思いながら、「日本の行方」というカテゴリーを見てみますと、「今の日本人はどんな方向に向かっていると思いますか?」という質問があり、「現状のまま特に変化はない」という答えが53.9%でトップになっていました。

5-1024x802

https://seikatsusoken.jp/teiten2014/answer/1437.html

この数字もここ10年で最高らしいので、おそらく今後しばらくはこの状況に変化はないのでしょう、たぶん。

※このコラムは生活定点2014年度版のデータに基いています。

この記事をシェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
私の生活定点

“40代おじさん”は「イヤな人」から「取っつきづらい人」へ  最新調査で判明

博報堂 テーマビジネスデザイン局
前沢 裕文
2025.03.05
私の生活定点

「調理定年」は何歳?調査で分かった「大盛り寿命」「焼き肉寿命」

生活総研 上級研究員
夏山 明美
2024.11.25
私の生活定点

ポパイ・JJ世代が時代の節目?日本人の価値観変化をデータで検証

生活総研 上席研究員
酒井 崇匡
2024.09.03
私の生活定点

家の食卓を「写真」で大調査
生活者の「3つの意外な真実」とは

2024.07.23
私の生活定点

「人前でのキスに抵抗はない」は6% 調査で見えた若者の実像

2024.05.17
私の生活定点

「消齢化」の次は「消性化」?
食で縮まる男女の違い、20代で顕著

生活総研 主席研究員
夏山 明美
2024.04.04
私の生活定点

“生写真”が浮かび上がらせる
日本の食卓 自由化する食生活の実態
–日経クロストレンド 連載㊸–

生活総研 主席研究員
夏山 明美
2023.11.07
私の生活定点

「調理済み食品を使う料理」に
賛成9割。内食と中食の中間に勝機
–日経クロストレンド 連載㊶–

生活総研 主席研究員
夏山 明美
2023.08.29
私の生活定点

リビングでブームの「ヌック」とは
調査で判明、住空間の新潮流
–日経クロストレンド 連載㊴–

生活総研 上席研究員
佐藤 るみこ
2023.04.14
私の生活定点

「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
–日経クロストレンド 連載㊳–

生活総研 上席研究員/コピーライター
前沢 裕文
2023.03.09
私の生活定点

30年データで突き止めた新ワード「消齢化」消えゆく年代の壁
–日経クロストレンド 連載㊲–

生活総研 上席研究員
近藤 裕香
2023.02.22
私の生活定点

データで見る「好きな料理」30年史
ラーメンが“食った”料理は?
–日経クロストレンド 連載㊱–

生活総研 主席研究員
夏山 明美
2023.02.15

もっと読み込む

その他の研究をキーワードから探す