研究タグ
2019.06.25

第一弾 「平成の消費観・消費行動に影響を与えたもの」編

「消費1万人調査」調査結果を発表
“スマホ”の影響が大きい若年層、
“社会・経済”の影響が大きい中高年層

博報堂生活総合研究所はこのたび、「消費1万人調査」を行いました。この調査では、全国の15~69歳の男女1万人に、買い物・消費に関する価値観や行動について聴取しています。個人間取引や中古品売買の増加、所有せずに定額で利用するサービスの登場など、生活者をとりまく消費環境が大きく変化するなかで、生活者の買い物・消費に関する価値観や行動がどう変わったのか調査したものです。(調査概要の詳細はPDFp.4参照)

今回の発表は、第一弾「平成の消費観・消費行動に影響を与えたもの」編です(第二弾は「サービス利用実態・意向」編)。平成に登場した商品・サービス・政策・流行などを生活者に提示し、「自身の買い物や消費、お金のやりくりに対する考え方・行動に大きな影響を与えたと思う」と回答したものについて、調査結果をお伝えいたします。

【全体の特徴】
1位「携帯電話・スマートフォン」
2位「インターネット通販」
3位「パソコン」

- 全体ランキングの1位は、2位以下に約9ptの差をあけて「携帯電話・スマートフォン」となりました。
- 1位「携帯電話・スマートフォン」2位「インターネット通販」4位「100円均一ショップ」については、男女すべての年代で10位以内。6位「電子マネー」7位「ファストファッション」についても幅広い性年代で10位以内となりました。

【年代別の特徴】
“スマホ”の影響が大きい若年層、“社会・経済”の影響が大きい中高年層

- 30代以下では「SNS」「フリマアプリ」が上位にランクイン。10代(15~19歳)では「無料で利用できる音楽・動画・写真などのアプリ・サービス」「インフルエンサー」も10位以内と、スマートフォンの影響の大きさがうかがえます。
- 40代以上では「消費税増税」「消費税導入」「阪神淡路大震災・東日本大震災」が上位となり、若い世代に比べて社会・経済からの影響を大きく受けているようです。

【男女別の特徴】
“便利さ”の影響が大きい男性、“お得さ”の影響が大きい女性

- 男女差の大きい項目に着目すると、男性では「パソコン(男性2位:39.3%、女性5位:32.5%)」「コンビニエンスストア(男性6位:20.6%、女性15位:16.1%)」など、便利な買い物を実現したものに票が集まりました。
- 女性では「100円均一ショップ(男性4位:31.5%、女性2位:39.9%)」「ファストファッション(男性7位:18.3%、女性6位:26.7%)」「フリマアプリ(男性21位:10.9%、女性12位:18.7%)」といった、安価でお得な買い物に票が集まりました。また、「断捨離(男性14位:15.2%、女性4位:33.1%)」は男性よりも20ポイント近く高い値となったほか、10~60代のすべての年代で10位以内となっています。

詳しくはこちらのPDFをご覧ください。

ニュース・リリース資料

PDFを読む

この記事をシェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
ニュースリリース

“2023年 生活気分”
2023年の景気予想は「悪くなる」が過去最高を更新
2023年は「旅行」「貯金」「外食」にお金をかけたい

2022.11.24
ニュースリリース

“2023年 ヒット予想” 生活者が選んだのは、ポストコロナ生活を楽しむための手頃で身近な商品・サービス。
キーワードは【攻めの安近短】

2022.10.26
ニュースリリース

「生活定点1992-2022」 最新調査結果を発表
社会や慣習に縛られず、自律に向かう生活者

2022.10.11
ニュースリリース

“2022年 生活気分”
景気予想は「良くなる」が過去最高を更新。
「旅行」 「外食」 「貯金」にお金をかけたい

2021.11.24
ニュースリリース

“2022年 ヒット予想” 生活者が選んだのは、小さな動きで大きな喜びを得る商品・サービス。
キーワードは【動かず、動かす】

2021.10.28
ニュースリリース

Z世代のスマホの写真・動画保存点数は、平均2,914点
特に10代後半は “自撮り” より芸能人の “推し撮り”

2020.12.03
ニュースリリース

生活者にきいた
“2021年 生活気分” を発表

2020.11.18
ニュースリリース

『生活定点1992-2020』の最新結果を発表
2018年から2020年にかけて大きく変化した生活者

2020.11.04
ニュースリリース

生活者が選ぶ“2021年 ヒット予想”&“2020年 ヒット実感”
生活者が予想する「ニュー・ノーマル」は

2020.10.28
ニュースリリース

生活総研×メルカリ共同研究リリース
フリマアプリが現代のおさがり⽂化を支える実態が明らかに

2020.08.31
ニュースリリース

「キャッシュレス社会」に
賛成63% : 反対37%
2年前の調査から賛成が14ポイント増加し多数派に

2020.02.04
ニュースリリース

「時間に関する意識調査」結果発表
生活を「高速化したい」57% vs 「低速化したい」43%

2020.01.15

もっと読み込む

その他の研究をキーワードから探す