日本・中国・アセアンの8か国調査 第2回 「グローバル定点2024」 結果発表

日本 「自分の将来イメージは暗い」 (40.0%)
中国「家庭生活よりも仕事を第一に考える方だ」(39.5%)
タイ「自由が欲しい」 (37.8%)

博報堂生活総合研究所は、博報堂生活綜研(上海)、博報堂生活総合研究所アセアンと協働し、日本・中国・アセアンの生活者のライフスタイルや行動を把握することを目的とした8か国調査として第2回「グローバル定点」を昨年に引き続き実施いたしました。(15~59歳の男女 11,000人を対象とするインターネット調査。調査概要は10ページ)

本リリースでは、日本・中国・アセアン3拠点の研究員が8か国のなかで最上位/最下位となったデータを分析しご紹介します。各国の生活者の特徴を知る一助になれば幸いです。

8か国比較  各国における最上位の項目

詳しくは、以下のPDFをご覧ください。
(日本語版・英語版・中国語版があります)

ニュース・リリース資料

PDFを読む PDFを読む PDFを読む

この記事をシェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
ニュースリリース

所有物を二次流通に出すことが、新たな購買意欲へつながる「対流消費」が顕在化

2025.09.11
ニュースリリース

日本・中国・アセアン・インドの9カ国で
「グローバル定点2025」を実施

2025.06.27
ニュースリリース

「ご祝儀」や「退職願」はオンラインでもかまわない人が4割超 一方、デジタル化で「ストレスが増えた」生活者も

2025.06.24
ニュースリリース

食生活(ひとりごはん、調理定年、食の デジタル化)に関する調査結果を発表

2025.05.14
ニュースリリース

・「年収」における実態と意向のギャップは「105万円」
・働き方の「自由度」でギャップを感じるのは「日数」「時間」「場所」

2025.01.15
ニュースリリース

“2025年 生活気分”
来年の景気予想「良くなる」は10.8%で、過去6年間の最低値
来年お金をかけたいのは ①旅行 ②貯金。攻めと守りの両構えに

2024.11.21
ニュースリリース

「生活定点1992-2024」の最新結果を発表
コロナ禍前後の2018年-2024年における変化に着目

2024.10.17
ニュースリリース

「生活DX定点」第一回調査の結果を発表 ~情報取得や少額決済では、デジタル比率が過半に~

2024.09.05
ニュースリリース

「若者調査」30年変化の結果を発表~親子/交友/働き/学び/環境などで大きな変化~

2024.07.03
ニュースリリース

「ひとり意識・行動調査 1993/2023」 30年変化の結果を発表。
2023年 「ひとりでいる方が好き」な人は56.3%。1993年からは+12.8pt増加して過半数に

2023.12.05
ニュースリリース

“2024年 生活気分”
来年の景気予想 「悪くなる」は36.2%で、「良くなる」の2倍以上に
来年お金をかけたいのは ①旅行 ②貯金 ③ふだんの食事

2023.11.21
ニュースリリース

“2024年 ヒット予想” 生活者が選んだのは、コロナ禍を経て進化したリアル体験を提供してくれるモノ・コト。
キーワードは【新・手ざわり感】

2023.10.26

もっと読み込む

その他の研究をキーワードから探す