博報堂生活総合研究所 サマーセミナー2018 家族30年変化 家族はいま、プロジェクトへ。 博報堂生活総合研究所 サマーセミナー2018 家族30年変化 家族はいま、プロジェクトへ。

潮流5 夫と妻

夫婦で進むワークシェア化

経済成長期の夫婦は、夫が仕事、妻が家庭という、まったく別の領域を担っていたため、お互いの関心や課題が重なることは少なかったかもしれません。しかし、平成期に共働きが一般化したことで、ようやく夫婦は共通した関心や課題を持つようになりました。実態としてはまだまだ不十分ではあるものの、家事を含めた夫婦のワークシェアへの意識は確実に高まっています。

5-1互いの関心は仕事と家事へ

夫婦の話題として「お互いの仕事」と「日常の家事」が増え、夫婦げんかの原因としても「家事のこと」が直近10年で伸びています。共働きが主流になったことで、夫婦の関心が仕事と家事で重なるようになっているのです。

夫婦の話題

グラフ

夫婦げんかの原因

グラフ

女性は、子どもができても
外で働いたほうが良い

グラフ

お互いに働いているので、明確に家事分担は決めず、互いに相手が疲れていたら自分がやるスタンスでいる。(29歳夫・子なし)

スケジュール共有アプリを夫婦で使うと、妻の忙しさを夫がわかってくれたという声が多い。家事・育児の予定を妻が夫にいちいち言うと角が立つが、アプリなら自然に知ってもらえるのが良いのではないか。(JUBILEE WORKS 吉本安寿氏、西田祐歌氏)

5-2高まる夫の家事分担意識

「夫も家事を分担するほうが良い」と思う人は夫・妻ともに8割を超え、育児の分担については9割の人が賛同しています。実際、夫の家事参加率も高まっていますが、その絶対値はまだ低く、よくやる家事として目立つのも「ゴミ出し」など補助的なものにとどまっています。夫の家事参加は意識先行で、実践はまだ追いついていません。

夫も家事を
分担するほうが良い

グラフ

夫も育児を
分担するほうが良い

グラフ

夫がよくやる家事

グラフ

お互いに働いているので、明確に家事分担は決めず、互いに相手が疲れていたら自分がやるスタンスでいる。(29歳夫・子なし)

スケジュール共有アプリを夫婦で使うと、妻の忙しさを夫がわかってくれたという声が多い。家事・育児の予定を妻が夫にいちいち言うと角が立つが、アプリなら自然に知ってもらえるのが良いのではないか。(JUBILEE WORKS 吉本安寿氏、西田祐歌氏)

調査結果は全てエクセルデータでダウンロードできます。
ぜひ、ご活用ください。

調査概要・データダウンロード
「家族30年変化」トップに戻る