生活者の新しい消費観・消費行動を解説する連載の第4回。今回は、フリマアプリなどを通して積極的に個人間取引を行っている生活者にフォーカスを当てていきます。生活総研が全国15~69歳の男女に対して行った調査では、フリマアプリの利用率・今後の利用意向はともに若い層ほど高くなっていますが、生活者は実際にどのように利用しているのでしょうか。ここでは都内の20代女性の例をご紹介したいと思います。
総取引数は5,000回超。あらゆるものを売り買いする
東京都在住のS・Aさん(20代女性)は、フリマアプリをサービスが登場して間もない頃から利用しています。使い始めた当初は大学生で、受験勉強で使った赤本や参考書、高校の時の制服などの不要品が売れたのをきっかけにはまっていき、これまでの総取引数は5,000回にものぼります。
売っているものは、家電や本、洋服、結婚式で使ったドレスなど多岐にわたります。買ってみたけれど合わなかったものや、もう使わなくなったものは何でも売っているとのこと。まずは出品してみて、売れなかったものは寄付サイトでまとめて寄付しているそうです。
なお彼女は、新品の化粧品や水着のほか、定価3万円以上する結婚式用のベールもフリマアプリで2,000円程度で購入。加えてゲームのプレイ時間を短縮するために、セーブデータの残っている中古のゲームを買ったこともあるそうです。こうした店頭やECで買えないものが買えるので、「ほとんどのものはフリマアプリで買うほうが得」だと話します。
→続きはMONEY PLUSのページからご覧ください。