その他の研究をキーワードから探す
研究タグ
ライフスタイル
コロナ禍と生活者
6月の「生活自由度」は調査開始以来の最高値、63.5点に。 「行動の抑制」が引き続き緩む
2022.06.21
コロナ禍と生活者
5月の「生活自由度」は2か月連続で上昇し、60.9点に。「不安」も「行動の抑制」も引き続き緩む
2022.05.24
コロナ禍と生活者
コロナ禍2年を経て、「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」が昨年より5.2pt増の61.5%に。
2022.05.17
みらいのめ from 広島県
「さとやまの未来のススメ」
2022.05.13
コロナ禍と生活者
4月の「生活自由度」は59.9点で、3か月ぶりに上昇。 「不安」も「行動の抑制」も緩む
2022.04.20
私の生活定点
「料理好き」減少! どこからが手料理?
調査で分かった新定義
–日経クロストレンド 連載㉕–
2022.04.18
みらいのめ from 北海道
工芸伝承のみらい
2022.04.12
みらいのめ from 福岡県
「映画の街」から生まれるみらい
2022.04.08
みらいのめ from 福島県
震災の記憶、どう保存する?
2022.03.24
コロナ禍と生活者
3月の「生活自由度」は57.1点で、先月からほぼ横ばい。 「行動の抑制」はやや緩む
2022.03.23
私の生活定点
愛される「40代おじさん」の分岐点
弘中綾香アナに学ぶ
–日経クロストレンド 連載㉔–
2022.03.23
みらいのめ from 兵庫県
“Dig(ディグ)る旅”のすすめ
2022.03.04
コロナ禍と生活者
2月の「生活自由度」は57.4点で、4か月ぶりに50点台に低下。 「不安」も「行動の抑制」も再び高まる
2022.02.22
私の生活定点
40代おじさんでもすぐ書ける
“モテリプ”の三原則とは?
–日経クロストレンド 連載㉓–
2022.02.21
私の生活定点
グラドルに聞く&調査に見る
おじさんの“発言”が嫌われるワケ
–日経クロストレンド 連載㉒–
2022.02.21
みらいのめ from 愛知県
地方都市の意外な便利さから感じたみらいのめ
2022.02.09
私の生活定点
子ども思いの「40代おじさん」に送る
“ドミニカ流”子育て法
–日経クロストレンド 連載㉑–
2022.02.03
コロナ禍と生活者
1月の「生活自由度」は61.4点で、高い水準を維持。感染者は増加傾向ながら、「不安」も「行動の抑制」もゆるむ
2022.01.24
その他研究活動
『博報堂生活総研のキラーデータで語るリアル平成史』発刊
2021.12.23
その他研究活動
2022年の生活者展望
2021.12.22