生活圏2050プロジェクト

世界各地で始まっている「新しい生活圏づくり」の
取り組みを伝えます

2021.03.08

『CITY BY ALL ~生きる場所をともにつくる』(⽣活総研「⽣活圏2050」プロジェクトレポート)刊行のご案内

変化と危機を乗り越える「社会更新(アップデート)の方法論」とは?

新型感染症拡大の影響は、誰一人として例外にはしない全世界的危機です。しかし世界各地にはパンデミック発生以前から、多様な生活者がともに生きるための生活基盤を整えることで、社会的変化や危機を乗り越える回復力(レジリエンス)の高い社会をつくろうと挑んできた都市が存在しています。

本レポートは、「社会更新(アップデート)の方法論」をテーマに、人口減少、少子高齢化、気候変動、社会的格差の拡大、地方創生、知識創造社会への転換など、さまざまな社会課題と危機を乗り越えようとする海外・国内の都市の「持続可能性」(サステイナビリティ)戦略を、独自のフィールドワークを通して明らかにした研究レポートです。 経済、文化、環境、都市計画などの分野を横断する学際的な視点から、対象都市に共通する、社会更新のための「原理」や「法則」を探求しています。 本レポートを、アフター・パンデミック時代の社会創造のヒントとして、ぜひお読みください。

※対象都市 リヴァプール(英国)、バルセロナ(スペイン)、ダブリン(アイルランド)、浜松(静岡)、遠野(岩手)、神山(徳島)、豊岡(兵庫)、東京

■概要
・タイトル: 『CITY BY ALL 〜生きる場所をともにつくる』(生活総研「生活圏2050」プロジェクトレポート)
・執筆/写真: 鷲尾和彦
・アートディレクション: 須田 将仁(Takuu toure Inc.)
・サイズ:B5判
・ページ数:96P
・発行所:株式会社 博報堂
・編集所:博報堂生活総合研究所

■生活総研「生活圏2050」プロジェクトについて https://seikatsusoken.jp/seikatsuken2050/

■本レポートに関する問い合わせ
TEL: 03-6441-6450
Email: seikatsusoken.info@hakuhodo.co.jp

■PDFデータ
※本レポートのPDF版は、以下よりダウンロードできます。

レポートPDF

PDFを読む

この記事をシェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
生活圏2050

民主化とイノベーションは同義。
オードリー・タンが語る台湾の「上翼思考」

2021.01.13
生活圏2050

過去の日常に戻らない。バルセロナ市「コロナ後の社会実験」

2020.09.25
生活圏2050

車道の使い方を市民が決める。バルセロナの「スーパーブロック計画」とは

2020.09.18
生活圏2050

「シティOS」で市民に還元。バルセロナが本当にスマートな理由

2020.09.11
生活圏2050

ポストコロナに生き残る「都市」の条件とは? バルセロナ、リンツ、豊岡市の場合

2020.07.15
生活圏2050

新しい「日常」がうまれる場所
〜地域の可能性を育むパブリックスペース「山口情報芸術センター[YCAM]」〜(後編)

2020.04.17
生活圏2050

新しい「日常」がうまれる場所
〜地域の可能性を育むパブリックスペース「山口情報芸術センター[YCAM]」〜(前編)

2020.04.09
生活圏2050

壊しながら、学ぶ、つくる。 〜地方都市の新しい可能性を引き出す建築家チーム〜(後編)

2019.10.24
生活圏2050

壊しながら、学ぶ、つくる。 〜地方都市の新しい可能性を引き出す建築家チーム〜(前編)

2019.09.30
生活圏2050

移動(モビリティ)が生みだす新たな都市生活(アーバニズム) 〜モバイルハウスをDIYする創作集団『SAMPO』との対話〜(後編)

2019.08.26
生活圏2050

移動(モビリティ)が生みだす新たな都市生活(アーバニズム) 〜モバイルハウスをDIYする創作集団『SAMPO』との対話〜(前編)

2019.07.26
生活圏2050

データ社会で、都市のガバナンスは進化するか? 〜神戸市とバルセロナ市の協働プロジェクト「ワールド・データ・ビス・チャレンジ」を通して~(後編)

2019.05.23

もっと読み込む

その他の研究をキーワードから探す