私の生活定点

博報堂生活総研による定点調査「生活定点」を見て気づいたこと、
発見したことをさまざまな人が語っていくリレー・エッセイです。

2025.03.05

–日経クロストレンド(58)連載–

“40代おじさん”は「イヤな人」から「取っつきづらい人」へ  最新調査で判明

博報堂 テーマビジネスデザイン局

前沢 裕文

こちらは「日経クロストレンド」からの転載記事です。

40代おじさんである筆者が、40代おじさんの変化をデータを基に追う。今回は、博報堂生活総合研究所の長期時系列調査「生活定点」の2020年、22年に続き、24年の最新調査データから最新のおじさん像を明らかにする。コロナ禍を経て22年に激変した意識はさらに変わったのか、変わらなかったのか――。6つのキーワードで解き明かしていく。

 

「40代に達することで自分の強みや弱みが明確になり、どのように生きるかを真剣に考えるようになる」

40代おじさんならみんな大好き『ジョジョの奇妙な冒険』の作者である漫画家・荒木飛呂彦先生は、以前インタビューでそうおっしゃっていました。

失われた30年のあおりをもろに受けながら、私生活でも仕事でも、酸いも甘いもそれなりに経験してようやくたどり着いた40代。「ブリはいい 生きてるだけで 出世する」というサラリーマン川柳が心に突き刺さる40代。やりたいこと、やってみたいことはあるけれど自分にできることできないことも見えてしまった、そんな私たち40代。

青かった20代、30代の経験を棚卸しして、自分の強み弱みを改めて把握することは、人生の後半戦をどう生き抜くか考える上で必須のステップでしょう。

40代おじさんの強み弱みを明確にするヒントに、果たしてなるのかならないのか?

博報堂生活総合研究所(以下、生活総研)が1992年から隔年で実施し、生活者の意識や行動を幅広く聴取する長期時系列調査「生活定点」、その最新の調査結果を2024年10月に公開しました(32年間、約1400項目におよぶデータは以下リンクからご覧ください)。

40代おじさん、最新の「6つの特徴」

まずは、調査結果に見る40代おじさんの特徴について、前々回の2020年から前回の2022年にかけての変遷を振り返ってみます。


2020年

許さない、闘わない、燃えない、
連(つる)まない、直さない、人情派、庶民派

2022年
律する、愛する、高める、縛られない、
庶民派、アクティブ派 、アナログ派

と、まさかの劇的なキャラ変を見せ「いい人」化の兆しがうかがえたのが2年前。そして今回、最新の調査結果から特徴を挙げると、

 

→続きは「日経クロストレンド」のページからご覧ください。

 

<日経クロストレンド「30年のデータで解析! 生活者の変化潮流」>
◇過去の「私の生活定点」連載はこちら
◇「その他研究活動」連載はこちら↓
第40回ーー「全年齢層で共通して歌われる曲」は10年間で5倍に増加
第42回ーー年齢に代わる「2つのモノサシ」を発見 「消齢化」最新研究
第44回ーー広告から見た「消齢化」の現実と疑問気鋭コピーライターの視点
第45回ーー「ひとり好き社会」に向かう日本20~30代は7割、40~50代は?
第46回ーー消費・市場を変える新キーワード「ひとりマグマ」のポテンシャル
第49回ーー消齢化・多様化時代のブランディングとは 20代起業家の視点
第53回ーー「逆おさがり」って何?ファッション“生写真”調査で見えた3つの変化
第54回ーーZ世代の親との関係性が30年で激変 「メンター・ママ」って何?
第56回ーーZ世代が求める「ローリスク仲間」強まる同性の友人との関係
第57回ーー生活の「デジタル/アナログ比率」を大公開 アバター経験率は3割弱

この記事をシェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
私の生活定点

「仕事が好き」は大幅減 最新調査で判明した「働く」意識の激変

生活総研 上席研究員
近藤 裕香
2025.04.10
私の生活定点

「調理定年」は何歳?調査で分かった「大盛り寿命」「焼き肉寿命」

生活総研 上級研究員
夏山 明美
2024.11.25
私の生活定点

ポパイ・JJ世代が時代の節目?日本人の価値観変化をデータで検証

生活総研 上席研究員
酒井 崇匡
2024.09.03
私の生活定点

家の食卓を「写真」で大調査
生活者の「3つの意外な真実」とは

2024.07.23
私の生活定点

「人前でのキスに抵抗はない」は6% 調査で見えた若者の実像

2024.05.17
私の生活定点

「消齢化」の次は「消性化」?
食で縮まる男女の違い、20代で顕著

生活総研 主席研究員
夏山 明美
2024.04.04
私の生活定点

“生写真”が浮かび上がらせる
日本の食卓 自由化する食生活の実態
–日経クロストレンド 連載㊸–

生活総研 主席研究員
夏山 明美
2023.11.07
私の生活定点

「調理済み食品を使う料理」に
賛成9割。内食と中食の中間に勝機
–日経クロストレンド 連載㊶–

生活総研 主席研究員
夏山 明美
2023.08.29
私の生活定点

リビングでブームの「ヌック」とは
調査で判明、住空間の新潮流
–日経クロストレンド 連載㊴–

生活総研 上席研究員
佐藤 るみこ
2023.04.14
私の生活定点

「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
–日経クロストレンド 連載㊳–

生活総研 上席研究員/コピーライター
前沢 裕文
2023.03.09
私の生活定点

30年データで突き止めた新ワード「消齢化」消えゆく年代の壁
–日経クロストレンド 連載㊲–

生活総研 上席研究員
近藤 裕香
2023.02.22
私の生活定点

データで見る「好きな料理」30年史
ラーメンが“食った”料理は?
–日経クロストレンド 連載㊱–

生活総研 主席研究員
夏山 明美
2023.02.15

もっと読み込む

その他の研究をキーワードから探す