–日経クロストレンド㊼連載–
「消齢化」の次は「消性化」?
食で縮まる男女の違い、20代で顕著
こちらは「日経クロストレンド」からの転載記事です。
食分野で、性別による価値観や意識の違いが縮小傾向にある。博報堂生活総合研究所が長期時系列調査「生活定点」の食分野における20年間のデータを分析したところ、こんな現実が見えてきたという。さらにその変化を世代別に見るとある事実も浮上してきた。「食のジェンダーレス」について、データを基に切り込む。
2024年は家庭科の男女共修が始まって約30年(1993年中学、94年高校で開始)。昨今では、男性向けのレシピ本が出版され、男性の料理研究家が活躍し、男性が料理番組やドラマの中で料理をする、なんてことも当たり前。かつてあった料理は女性がするものというイメージは、今や変わりつつあるように思えます。
実際のところ、食の意識・行動における男女の違いはどれくらい小さくなったのでしょうか。それを明らかにするため、博報堂生活総合研究所の長期時系列調査「生活定点」で食分野における20年間(2002年・12年・22年)のデータを分析したところ、男女差が縮小する項目が拡大する項目を明らかに上回っていました。
博報堂生活総合研究所では、年齢による価値観や嗜好の違いが小さくなる現象を「消齢化」と名付けましたが、食分野においては男女による違いが小さくなる、いわば「消性化」も見られたというわけです。
▼消齢化に関する記事はこちら
30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
さらに、直近の22年データで年代別分析をしたところ、男女差が最も小さい項目の数は20代が突出して多いことも分かりました。「20代でジェンダーレスが顕著なのは、家庭科の男女共修のおかげか?」と思いきや、その内容を詳しく見ると、20代男女はともに家庭料理離れに向かっていたのです……。
というわけで、今回のテーマは「食のジェンダーレス」。「生活定点」調査からの発見を順に解説していきます。
食分野における男女差は「縮小」が「拡大」の2倍以上
最初に、02年から22年まで聴取し続ける食分野の項目を、男女差の縮小/拡大で分類した結果をご紹介しましょう。
例えば、好きな料理で見ると、「みそ汁が好き」の男女差は02年5.8pt(男性68.7%、女性62.9%)から12年3.1pt(男性62.4%、女性59.3%)に、さらに22年には1.2pt(男性60.2%、女性59.0%)に縮小しました。
一方、「漬物が好き」だと、02年の男女差は0.8pt(男性59.7%、女性58.9%)に過ぎませんでしたが、12年2.3pt(男性48.7%、女性51.0%)、22年4.7pt(男性41.6%、女性46.3%)へとじわじわと拡大しています。
「みそ汁が好き」「漬物が好き」の回答率推移
このように02年から12年、さらに12年から22年にかけて連続で男女差が縮小、あるいは増加している食分野の項目を分類すると、男女差が縮小したものが35項目で、拡大した16項目を2倍以上も上回る結果になりました。
20年間で男女差が縮小/拡大した項目数
男性は「お酒離れ」で、女性は「料理離れ」で近づいていく
この20年間の分析から、男女の違いが小さくなる食のジェンダーレス化が明らかになったわけですが……。次に気になり始めたのが、男女差は男性が女性に近づいて縮まったのか、逆に女性が男性に近づいて縮まったのか、どっちなのか、ということ。
例えば、「お酒を飲む」を見ると、20年間を通して女性の回答率は60%前後でほとんど変化が見られませんが、男性は6.3pt(02年81.8%→22年75.5%)も減少。その結果、男女差は02年20.3ptから22年15.6ptに縮小しました。お酒を飲む人が減ったことで、男性は女性に近づいたのです。
「お酒を飲む」の回答率推移
この「お酒を飲む」と対照をなすように、女性は「料理離れ」で男性に近づきました。データで見ると、「料理を作ることが好きな方だ」という男性は、20年の間、27%台でほぼ横ばいです。しかし、女性は10.7pt(02年 46.1%→22年 35.4%)もスコアを落とし、02年・12年と2桁だった男女差は22年には7.6ptにまで縮まったのです。
「料理を作ることが好きな方だ」の回答率推移
→続きは日経クロストレンドのページからご覧ください。
<日経クロストレンド「30年のデータで解析! 生活者の変化潮流」>
第30回ーー“40代おじさん”の意識はどう変わった? 20年前のおじさんと比較
第31回ーー新旧“40代おじさん”比較第2弾 20年間で仕事愛が激変!?
第32回ーーバブル期の20代と令和の20代、何が違う? 男女の壁が“消滅”
第33回ーー40代おじさん、驚愕の最新調査 劇的なキャラ変&「いい人」化
第34回ーー調査で判明したシン40代おじさんの意識「アナログ」がお好き?
第35回ーー調査で判明 自分で自分を幸せだと思っている人の「2つの共通点」
第36回ーーデータで見る「好きな料理」30年史 ラーメンが“食った”料理は?
第37回ーー30年データで突き止めた新ワード「消齢化」消えゆく年代の壁
第38回ーー「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
第39回ーーリビングでブームの「ヌック」とは 調査で判明、住空間の新潮流
第40回ーー「全年齢層で共通して歌われる曲」は10年間で5倍に増加
第41回ーー「調理済み食品を使う料理」に賛成9割。内食と中食の中間に勝機
第42回ーー年齢に代わる「2つのモノサシ」を発見 「消齢化」最新研究
第43回ーー“生写真”が浮かび上がらせる日本の食卓 自由化する食生活の実態
第44回ーー広告から見た「消齢化」の現実と疑問気鋭コピーライターの視点
第45回ーー「ひとり好き社会」に向かう日本20~30代は7割、40~50代は?
第46回ーー消費・市場を変える新キーワード「ひとりマグマ」のポテンシャル
過去の連載はこちら