その他の研究をキーワードから探す

研究タグ

テクノロジー

デジノグラフィ

#エモい #チル #◯◯好き…どう違う?―色データ×AIで、ハッシュタグ考現学

2022.06.23
私の生活定点

「2040年はどんな社会?」
1万人が回答した望む未来と
望まぬ未来
–日経クロストレンド 連載㉗–

生活総研 上席研究員
三矢 正浩
2022.06.23
デジノグラフィ

2040年は何⾊の未来? ―1万⼈の⾊データで探る⽣活者の「声なき声」

2022.02.16
デジノグラフィ

フリマアプリで生まれた、現代の「おさがり⽂化」の実態とは (メルカリ総合研究所×博報堂生活総合研究所)

2020.10.16
デジノグラフィ

投稿画像の色分析で滲みでたのは、各国の伝統色だった

2020.09.24
生活圏2050

車道の使い方を市民が決める。バルセロナの「スーパーブロック計画」とは

2020.09.18
デジノグラフィ

日本の若者がSNSで顔を見せない、笑わない理由

2020.09.17
生活圏2050

「シティOS」で市民に還元。バルセロナが本当にスマートな理由

2020.09.11
生活圏2050

ポストコロナに生き残る「都市」の条件とは? バルセロナ、リンツ、豊岡市の場合

2020.07.15
生活圏2050

新しい「日常」がうまれる場所
〜地域の可能性を育むパブリックスペース「山口情報芸術センター[YCAM]」〜(後編)

2020.04.17
生活圏2050

新しい「日常」がうまれる場所
〜地域の可能性を育むパブリックスペース「山口情報芸術センター[YCAM]」〜(前編)

2020.04.09
その他研究活動

“人気”と“おすすめ”は何が違う?
博報堂とヤフーが探る「みんな」の正体

2019.06.04
トキ消費

デジタル革命時代の生活者と体験のキザシ

2018.02.09

2017年 ヒット予想

2016年 ヒット商品

ニュースリリース

生活者が求めるのは、
“生活者支援系テクノロジー”
キーワードは【サンキュー・テック】

2016.10.28
ニュースリリース

「生活定点」特設サイトがYahoo!JAPAN インターネットクリエイティブアワード2015受賞

2016.01.19
その他研究活動

マイビッグデータと若者

日本マーケティング学会にて酒井研究員が発表

2016.01.18
その他研究活動

書籍「自分のデータは自分で使う マイビッグデータの衝撃」発売

2016.01.14
ニュースリリース

第二回マイビッグデータに関する意識調査レポート:「自分のことを包み隠さず共有できる」のは誰?

2015.08.26
ニュースリリース

第一回マイビッグデータに関する意識調査レポート:約7割が「積極的に知りたい」と回答

2015.07.16
私の生活定点

”科学技術が進歩しすぎて不安である”という設問を”科学技術の進歩”を用いて解析

博報堂DYメディアパートナーズ
篠田裕之
2015.05.18