Overview
調査目的 | 「生活定点」は、1992年から隔年で実施する時系列観測調査です。日頃の感情、生活行動や消費態度、社会観など、多角的な質問項目から、生活者の意識と欲求の推移を分析することを目的としています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
調査地域 |
首都40km圏(東京都、埼玉県、神奈川県、茨城県) 阪神30km圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
調査方法 | 訪問留置法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
調査時期 | 1992年から偶数年5~6月に実施。(2020年のみ6~7月。最新調査は、2022年5月11日~6月20日) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
調査対象 | 20歳~69歳の男女 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
調査人数 |
3,084人(2022年) 2020年国勢調査に基づく人口構成比(性年代5歳刻み)で割付
|
How to use1
生活定点の分析の基本は、折れ線グラフ。
時系列変化をパッと見る、いちばんわかりやすい方法です。時代の流れとともに上昇する項目、下降していく項目、年月を経てもほとんど変化しない項目など、グラフの形もそれぞれです。積み重ねたデータを見ることは、決して過去を振り返る作業ではありません。変化の先にある、明日の兆しを見つけることです。グラフの向こうにどんな未来が見えますか?
・「カテゴリで探す」→約1,400項目を「食」 「働き」 「恋愛・結婚」 「社会意識」 「日本の行方」 「心理・身体特性」など21のカテゴリーに分類。気になるカテゴリーから項目を選んでご覧ください。
・「似ているグラフの形で探す」→「全体的に上り調子」 「ここ2年で最も上昇」 「V字型」など、7つの形状ごとに自動抽出した項目を紹介。経年で意識や行動のデータを一覧できます。
How to use2
グラフとグラフを比べてみると、思いもよらない発見があります。各項目のページに設けた「似てるかもグラフ紹介コーナー」では、約4,000万通りの組み合わせの中から形が似ているグラフを自動抽出して紹介。回答同士の意外な関係が見えてくるかもしれません。
(※項目によっては「似てるかもグラフ」がない場合もあります)
How to use3
面グラフは勢力図のようなもの。ひとつの質問に対していくつか選択肢がある場合に、どれが減ってどれが増えたのか、という変化のうねりを俯瞰できます。たとえば、No.1331「今の日本人はどんな方向に向かっていると思いますか?」という質問の面グラフからは、「どちらかといえば男性が優遇されている」が30年間、過半数であるのがわかります。また、2010年までは「ほぼ平等だ」は増加傾向にありましたが、その後は減少傾向にあることが把握できます。
How to use4
たとえばNo.379「好きな料理ベスト3は何ですか?」の2002年、2012年、2022年のランキングを見てみると、1位「寿司」、2位「焼肉」は変化なしですが、2002年まで3位だった「刺身」は、順位を上げてきた「ラーメン」「カレーライス」に2022年ついに逆転され、6位となりました。また、2002年の6位だった「うどん・そば」は順位を落とし、2022年には11位となりました。
How to use5
男女ではどんな項目にどれくらい差が現れているのか?もしくは年代ではどうか?はたまた地域では?それぞれの属性による傾向の違いを一望すると、また違った視点の発見と出会えるかもしれません。たとえば、20代の男女で回答の差が大きかった「生活気流」の項目を見てみると、「人間の力より技術の力を重視する」「自由が欲しい」とする男性が女性に比べて多いのに対して、女性の方は「技術の力より人間の力を重視する」「身の周りで楽しいことが多い」と答えた人が男性よりも多いという、ある種象徴的な結果となっています。
男性全体は、女性全体よりも
How to use6
1992年から2022年の30年間、約1,400項目の回答値を一覧できる集計表(Excelファイル)を、日本語版・英語版でダウンロードできます。
・集計表には、全体、性別、性年代別、地区別、地区性別の全19層別データを収録
・シンプルな操作で時系列グラフを自動作成する機能とキーワード検索機能付き
・縦軸の設定の変更はもちろん、複数の項目を選択してのグラフ出力も可能
たとえば、「自力自信(自分自身の力による自信)がありますか?」という質問で、2006年に初めて「ない」が「ある」を抜きました。この2つの項目を選んでグラフを作成すると、「ない」と「ある」の差が少しずつ縮まり、ついに逆転した様子がよくわかります。気になるデータとじっくり向き合いたい場合はこちらをご活用ください。(PCからのみダウンロードできます)
【ダウンロードパッケージの内容:生活定点集計表(Excelファイル)、利用ガイド、調査概要、調査票】
2022年調査結果の要点をまとめたリリース
詳しくはこちら