データを見る
カテゴリーから探す
グラフの形から探す
人の属性で比較する
生活定点とは
ダウンロード
使い方を見る
コラム
一覧を見る
自然食品(オーガニック、無添加食品など)をよく利用する
11.9%
健康ドリンク、サプリメントなどをよく利用する
25.5%
外食よりも、家で食べる食事の方が好きだ
44.5%
調理済食品(レトルト、冷凍食品、惣菜など)をよく使う
32.4%
健康に気をつけた食事をしている
37.7%
料理を作ることが好き
32.0%
朝食は必ずとっている
66.7%
ダイエットを意識した食事をしている
20.1%
食品を買う時には、商品表示をよく見る
40.8%
食品を買う時には、生産地が気になる
34.9%
母や祖母・姑などから伝わった「わが家の伝統料理」がある
18.5%
食事中にビール、ワイン、日本酒などのお酒を飲むことが多い
31.2%
アルコール風味のノンアルコール飲料をよく利用する
5.9%
器や盛りつけに気をつかい食事の雰囲気を大切にしている
17.6%
ファストフードをよく利用する
17.4%
お米を1日に1度は食べないと気が済まない
42.8%
和風の料理が好き
45.3%
立ち食いそばを食べるのは恥ずかしい
7.9%
料理の番組や雑誌の記事が、私の「料理の先生」である
10.7%
料理のレシピサイトやブログが、私の「料理の先生」である
25.7%
ひとりで外食をすることに抵抗はない
52.3%
必要な栄養がとれているか、不安に思うことがある
28.9%
家族と家で食事をする時は、出てきた料理の話をする
22.6%
食品やその素材に不安がある
コンビニエンスストアの食品は自分の食生活には必要だと思う
23.1%
「いただきます」と「ごちそうさま」は必ず言う
59.0%
テレビを見ながら食事をすることが多い
68.8%
パソコンや携帯電話、スマートフォンを見ながら食事をすることが多い
19.4%
料理の写真を撮ってインターネットで公開したことがある
14.9%
メニューを決める時は、SNSなどでの写真ばえを意識する
1.2%
カレーライス
69.3%
ハヤシライス(ハッシュドビーフ)
33.6%
チャーハン
54.1%
丼物
53.4%
炊込みご飯
48.1%
うどん・そば
63.1%
パスタ
61.3%
焼そば
43.4%
ラーメン
67.0%
寿司
80.2%
刺身
64.5%
焼魚
魚の煮物
36.0%
野菜の煮物
36.2%
野菜いため
40.0%
サラダ
57.0%
サンドイッチ
45.6%
菓子パン・調理パン
39.9%
ハンバーガー
43.3%
焼肉
73.0%
ステーキ
60.6%
すき焼
53.8%
ハンバーグ
59.8%
シチュー
40.9%
とんかつ
57.2%
しゃぶしゃぶ
51.3%
鶏のから揚げ
66.5%
焼き鳥
61.5%
お好み焼
51.8%
たこ焼
52.5%
天ぷら
55.6%
みそ汁
57.3%
漬物
44.4%
納豆
酢の物
36.7%
豆腐
48.6%
鍋もの
47.1%
グラタン
46.1%
コロッケ
41.6%
ピザ(ピザパイ)
51.1%
ぎょうざ
68.4%
16.8%
1.5%
3.5%
9.1%
8.5%
1.8%
20.7%
39.4%
13.8%
3.7%
2.1%
2.8%
5.3%
2.0%
3.1%
28.3%
11.8%
6.2%
6.8%
6.4%
6.6%
17.0%
4.1%
2.7%
6.7%
5.5%
3.0%
4.0%
2.3%
5.1%
1.6%
3.9%
12.7%
飲む
67.7%
飲まない
ほとんど毎日飲む
37.8%
週に2~3回飲む
20.6%
週に1回くらい飲む
13.2%
月に2~3回飲む
12.2%
月に1回くらいしか飲まない
16.0%
ビール・発泡酒・その他のビール系飲料
73.9%
ウィスキー
ブランデー
6.1%
ワイン
40.7%
日本酒
36.1%
焼酎
33.4%
チューハイ・サワー
60.4%
カクテル
26.2%
梅酒
ハイボール
その他
3.2%
38.3%
0.5%
15.2%
5.2%
6.0%
5.0%
0.9%
「生活定点」を見て気づいたこと、発見したことを さまざまな人が語っていくリレー・エッセイです。
2020年調査結果の要点をまとめたリリース