人の属性で比較する
性別で比較する
今回差が大きい項目
2020年の調査で差が3ポイント以上ある項目。【2020年の差が大きい順に最大10件】
男性全体は、女性全体よりも
-
「お金が欲しい [3つまで回答] 」(9.7ptの差)
-
「人間の力より技術の力を重視する 」(9.2ptの差)
-
「自力自信(自分自身の力による自信)がある 」(8.5ptの差)
-
「身の周りで楽しいことが多いとも少ないともいえない 」(8.1ptの差)
-
「シングル度(束縛されず自由、ひとりですごす、誰かに頼らない)が高い 」(7.7ptの差)
-
「物質的な面で生活を豊かにすることに重きをおきたい 」(7.5ptの差)
-
「幸せとも不幸せともいえない 」(6.8ptの差)
-
「身の周りで気がかりなことや不安なことが多いとも少ないともいえない 」(6.6ptの差)
-
「運・ツキが欲しい [3つまで回答] 」(5.4ptの差)
-
「自分の将来のイメージは暗い 」(5.1ptの差)
女性全体は、男性全体よりも
-
「技術の力より人間の力を重視する 」(8.8ptの差)
-
「自力自信(自分自身の力による自信)がない 」(8.6ptの差)
-
「シングル度(束縛されず自由、ひとりですごす、誰かに頼らない)が高くない 」(7.6ptの差)
-
「身の周りで気がかりなことや不安なことが多い 」(7.6ptの差)
-
「心の豊かさやゆとりある生活に重きをおきたい 」(7.6ptの差)
-
「今の世の中は変化が多すぎると思う 」(7.2ptの差)
-
「世の中のことで悲しいことが多い 」(7.2ptの差)
-
「身の周りでよろこばしいことが多い 」(6.8ptの差)
-
「容姿が欲しい [3つまで回答] 」(6.3ptの差)
-
「身の周りに夢や希望が多い 」(6.0ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
-
「1年以内に、在宅勤務をした 」(14.1ptの差)
-
「自然をとり入れた生活をしていない 」(13.4ptの差)
-
「公共のマナーに気をつけた生活をしているともしていないともいえない 」(11.6ptの差)
-
「安定した仕事・職場に満足している 」(10.9ptの差)
-
「フルタイム(正社員)として働きたい 」(10.6ptの差)
-
「スポーツにかける時間を増やしたい 」(10.2ptの差)
-
「健康に気をつけた生活をしていない 」(10.2ptの差)
-
「1年以内に、忘年会をした 」(9.4ptの差)
-
「1週間以上の長い休暇をとりたい(学生の春・夏休みなどを除く) 」(8.9ptの差)
-
「趣味にかける時間を増やしたい 」(8.4ptの差)
女性全体は、男性全体よりも
-
「1年以内に、衣がえをした 」(31.6ptの差)
-
「1年以内に、髪の色を明るく染めた(茶、金、紫、ピンクなど) 」(25.6ptの差)
-
「髪の色を明るく染めたい(茶、金、紫、ピンクなど) 」(23.4ptの差)
-
「親しい友人とすごす時間を増やしたい 」(20.0ptの差)
-
「和服(着物、ゆかたなど)を着たい 」(18.8ptの差)
-
「1年以内に、ピアス(ボディピアスを含む)をした 」(18.8ptの差)
-
「信頼できる友人に満足している 」(18.3ptの差)
-
「1年以内に、お正月のお飾りをした 」(18.2ptの差)
-
「趣味やスポーツの教室に通ったり、レッスンを受けたい 」(17.4ptの差)
-
「ひとりですごす時間を増やしたい 」(16.3ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
女性全体は、男性全体よりも
-
「梅酒が好き [飲酒者のみ] 」(31.9ptの差)
-
「料理のレシピサイトやブログが、私の「料理の先生」である 」(28.5ptの差)
-
「食品を買う時には、商品表示をよく見る 」(21.8ptの差)
-
「カクテルが好き [飲酒者のみ] 」(20.7ptの差)
-
「食品を買う時には、生産地が気になる 」(20.2ptの差)
-
「サラダが好き 」(19.3ptの差)
-
「必要な栄養がとれているか、不安に思うことがある 」(18.3ptの差)
-
「炊込みご飯が好き 」(17.4ptの差)
-
「野菜の煮物が好き 」(16.8ptの差)
-
「器や盛りつけに気をつかい食事の雰囲気を大切にしている 」(16.8ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
女性全体は、男性全体よりも
-
「服を買う時は、その服が男用か、女用かは気にしない 」(19.8ptの差)
-
「服を買う時は、バーゲンやセールを利用することが多い 」(19.7ptの差)
-
「服の品質や機能が気に入れば、プライベートブランドなどでも気にしない 」(15.5ptの差)
-
「服装は個性を発揮するための手段のひとつだと思う 」(14.2ptの差)
-
「和服(着物、ゆかたなど)が好き 」(11.8ptの差)
-
「インターネットで実物を見ずに服を買うことに抵抗はない 」(11.0ptの差)
-
「ファッション動向に敏感である 」(9.1ptの差)
-
「社会人でも制服はある方がいい 」(6.8ptの差)
-
「下着など人目につかないところのおしゃれをしている 」(6.2ptの差)
-
「自分はおしゃれな方だと思う 」(5.6ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
女性全体は、男性全体よりも
-
「木の床(フローリング)が好き 」(17.8ptの差)
-
「自宅(自分の部屋)のインテリア・コーディネイトに興味がある 」(17.7ptの差)
-
「住まいのダニ、ホコリ、カビなどが大変気になる 」(14.5ptの差)
-
「空気清浄機など健康に配慮した設備を充実させたい 」(13.5ptの差)
-
「個室よりも家族で一緒にすごすスペースを充実させたい 」(11.4ptの差)
-
「室内に観葉植物や鉢植えがある 」(10.0ptの差)
-
「耐震構造など災害に対応した設備を充実させたい 」(9.4ptの差)
-
「防犯、防災などのセキュリティ設備を充実させたい 」(9.3ptの差)
-
「防災袋や非常食を常備している 」(9.2ptの差)
-
「子供や親などの様子を遠くにいても確認できる設備を充実させたい 」(8.9ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
女性全体は、男性全体よりも
-
「家庭での人間関係がストレス [ストレスを感じる人のみ] 」(23.9ptの差)
-
「人間関係以外の家庭のことがストレス [ストレスを感じる人のみ] 」(10.5ptの差)
-
「ストレスを感じる 」(8.9ptの差)
-
「病院に行かずに健康相談できる人が身近にいてほしい 」(8.6ptの差)
-
「薬はなるべく使わないようにしている 」(6.1ptの差)
-
「その他のことがストレス [ストレスを感じる人のみ] 」(5.8ptの差)
-
「薬を買う時は、漢方系のものを選ぶ 」(5.2ptの差)
-
「恋人・友人との関係がストレス [ストレスを感じる人のみ] 」(4.8ptの差)
-
「精神的な疲れをいやすために、していることがある 」(4.6ptの差)
-
「日頃、睡眠不足を感じている 」(4.6ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
男性全体は、女性全体よりも
女性全体は、男性全体よりも
-
「外国語を使えることが今後ますます重要になっていくと思う 」(11.7ptの差)
-
「子供には勉強以外の習い事やスポーツをさせた方がいいと思う 」(10.4ptの差)
-
「自由な発想や創造力を高める教育が必要だと思う 」(8.6ptの差)
-
「学校では学べない、暮らしの知恵や技術を学ぶ場が欲しい 」(7.8ptの差)
-
「学校の先生以外の人が学校で教えることは良いことだと思う 」(7.2ptの差)
-
「自分自身のことをもっと深く知りたい 」(7.1ptの差)
-
「子供には塾、家庭教師をつけて勉強させた方がいいと思う 」(5.8ptの差)
-
「日本の伝統・文化を学びたい 」(4.7ptの差)
-
「幼児期からの早期教育は必要だと思う 」(4.1ptの差)
-
「世界で活躍するための知識や思考法、対話術等の学びが必要だと思う 」(4.1ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
-
「会社の仕事を会社や家以外の場所でやったことがある 」(15.3ptの差)
-
「責任ある地位にいる方がいい 」(13.8ptの差)
-
「家庭生活よりも仕事を第一に考えている 」(13.2ptの差)
-
「勤務中に会社のPCでインターネットを私用で見たことがある 」(12.2ptの差)
-
「勤務中に会社のPCでインターネットを私用で見ても別にかまわないと思う 」(10.8ptの差)
-
「会社の仕事を家に持ち帰ってやったことがある 」(10.7ptの差)
-
「勤務中に会社のPCで私用のメールを送受信したことがある 」(9.8ptの差)
-
「勤務中に会社のPCで私用のメールを送受信しても別にかまわないと思う 」(9.6ptの差)
-
「希望リタイア年齢は65~69歳 」(9.4ptの差)
-
「会社の中で出世したい [有職者のみ] 」(8.8ptの差)
女性全体は、男性全体よりも
-
「女性の上司のもとで働くことに抵抗はない 」(18.5ptの差)
-
「女性が高い地位/管理職についてもかまわない 」(17.7ptの差)
-
「年下の上司のもとで働くことに抵抗はない 」(16.2ptの差)
-
「女性は子供ができても、仕事を続けた方がよいと思う 」(14.6ptの差)
-
「会社の仕事を会社や家以外の場所でやったことがない 」(14.5ptの差)
-
「気楽な地位にいる方がいい 」(14.0ptの差)
-
「仕事よりも家庭生活を第一に考えている 」(13.4ptの差)
-
「インターネットで新しい仕事を探そうと思ったことがある 」(12.6ptの差)
-
「勤務中に会社のPCでインターネットを私用で見たことがない 」(11.6ptの差)
-
「勤務中に会社のPCでインターネットを私用で見るのは非常識だと思う 」(11.4ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
女性全体は、男性全体よりも
-
「夫婦が別の姓を名のってもかまわないと思う 」(21.0ptの差)
-
「親・兄弟姉妹・成人した子供など、親族と近くに住みたい 」(19.8ptの差)
-
「仕事中、子供のためにベビーシッターを雇ってもいいと思う 」(19.6ptの差)
-
「配偶者へのプレゼント代をこづかいではなく家計費から出している 」(16.5ptの差)
-
「家族とよくおしゃべりをする 」(16.4ptの差)
-
「どちらかといえば母親を尊敬している 」(15.7ptの差)
-
「子供に経済的な負担はかけたくない 」(15.4ptの差)
-
「親の相談にのったり、困りごとを解決することがある 」(14.8ptの差)
-
「家族以外の人に介護してもらうことに、抵抗はない 」(14.3ptの差)
-
「男女とも、キャリアと家事のバランスをとるべきだと思う 」(12.7ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
女性全体は、男性全体よりも
-
「同性同士で結婚する人がいてもかまわないと思う 」(22.9ptの差)
-
「結婚相手を選ぶ際、相手の家庭環境は考慮すべき重要な点だと思う 」(22.7ptの差)
-
「充実した人生のためには何度結婚してもかまわないと思う 」(14.2ptの差)
-
「結婚して子供がいなくてもかまわないと思う 」(13.9ptの差)
-
「夫婦各々好きなことをしたり、別に暮らしてもかまわないと思う 」(11.6ptの差)
-
「外国人と結婚することに抵抗はない 」(10.7ptの差)
-
「子供が先にできてから結婚してもかまわないと思う 」(9.4ptの差)
-
「女性に結婚適齢期はないと思う 」(8.6ptの差)
-
「友達なら男も女もないと思う 」(8.5ptの差)
-
「お金は結婚生活において最も重要なものであると思う 」(8.5ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
-
「メールやSNSでやりとりする友人がいない 」(13.1ptの差)
-
「友人は多ければ多いほどよいと思う 」(8.6ptの差)
-
「人とのつきあいで、作法やしきたりを知らなくても余り気にしない 」(6.8ptの差)
-
「スポーツ(テニス、ゴルフ、野球、ゲートボールなど)の団体に参加している 」(5.4ptの差)
-
「挨拶をかわす隣近所の家がない 」(5.4ptの差)
-
「同性の友人がいない 」(5.2ptの差)
-
「人と交際する時には、浅くつきあいたい 」(4.8ptの差)
-
「異性の友人がいる 」(4.6ptの差)
-
「参加しているグループ・団体がない 」(3.8ptの差)
-
「メールやSNSだけでやりとりする友人がいない 」(3.3ptの差)
女性全体は、男性全体よりも
-
「自分のことについて包み隠さず話せる相手がいる 」(23.3ptの差)
-
「困った時・いざという時に助けてくれる友達がいる 」(20.2ptの差)
-
「メールやSNSでやりとりする友人がいる 」(13.3ptの差)
-
「友人からいろいろな相談をもちかけられる 」(12.2ptの差)
-
「友達でも、間柄によって連絡の方法を意識して区別する 」(11.5ptの差)
-
「家族ぐるみでつきあっている親しい家(親戚以外)がある 」(7.2ptの差)
-
「電話よりメールやSNSなどでやりとりする方が気楽でいいと思う 」(6.9ptの差)
-
「自分より年下の世代とつきあうのは苦手 」(5.6ptの差)
-
「趣味(料理、習い事、旅行会など)の団体に参加している 」(5.5ptの差)
-
「品物の共同購入・共同利用に参加している 」(5.2ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
女性全体は、男性全体よりも
-
「1年以内に、母の日の贈り物をもらった 」(44.2ptの差)
-
「1年以内に、バレンタインデーの贈り物をした 」(42.3ptの差)
-
「1年以内に、ホワイトデーの贈り物をもらった 」(25.6ptの差)
-
「よその家を訪問する時は、手土産を持っていく 」(24.0ptの差)
-
「自分がもらいたくなるようなものを贈りたい 」(23.8ptの差)
-
「自分へのごほうびとして自分にプレゼントを買ったことがある 」(23.7ptの差)
-
「プレゼントをする時は、包装紙やリボンも自分で選ぶ 」(20.0ptの差)
-
「友人に誕生日などでプレゼントをすることが多い 」(17.0ptの差)
-
「1年以内に、父の日の贈り物をした 」(14.9ptの差)
-
「家族に誕生日などでプレゼントをすることが多い 」(13.5ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
女性全体は、男性全体よりも
-
「美容(散髪、エステなどを含む)にお金をかけたい 」(29.2ptの差)
-
「いつも予定より多く買い物をしてしまう 」(24.7ptの差)
-
「美容(散髪、エステなどを含む)にお金をかけている 」(20.6ptの差)
-
「日常的に企業が発行するポイントサービスを使っている 」(15.9ptの差)
-
「ふだんの食事にお金をかけている 」(13.1ptの差)
-
「ふだんの食事にかかるお金を節約したい 」(11.0ptの差)
-
「内装・インテリアなど住まいにお金をかけたい 」(10.1ptの差)
-
「ブランド商品にはそれなりの良さがあると思う 」(9.6ptの差)
-
「装飾品・ファッション小物にお金をかけたい 」(9.5ptの差)
-
「旅行にお金をかけたい 」(9.3ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
-
「スポーツ情報に関心がある 」(27.9ptの差)
-
「経済動向・景気情報に関心がある 」(19.4ptの差)
-
「政治情報に関心がある 」(19.4ptの差)
-
「情報処理能力が高い 」(17.5ptの差)
-
「企業・市場・ビジネス情報に関心がある 」(16.1ptの差)
-
「新しい情報機器の良し悪しを自分なりに判断できる 」(12.6ptの差)
-
「情報を人より早くとり入れるように心がけている 」(10.9ptの差)
-
「チャンネルを切り替えながら複数のテレビ番組を見ることが多い 」(9.3ptの差)
-
「情報を集める自分なりの方法を持っている 」(5.8ptの差)
-
「情報は多ければ多いほどいいと思う 」(5.8ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
-
「平日、パソコンからインターネットやメールを見ている 」(20.6ptの差)
-
「休日、パソコンからインターネットやメールを見ている 」(18.3ptの差)
-
「ネットオークション・フリマアプリを主にパソコンで利用 [利用者のみ] 」(13.2ptの差)
-
「ネットショッピングを主にパソコンで利用 [利用者のみ] 」(12.7ptの差)
-
「動画投稿共有サイトを主にパソコンで利用 [利用者のみ] 」(12.6ptの差)
-
「パソコンを持っている 」(12.3ptの差)
-
「オンライントレードを利用したい 」(11.6ptの差)
-
「テレビ電話(ビデオ通話)サービスを利用したいと思わない 」(11.1ptの差)
-
「平日、ラジオ放送(PC・スマホでの聴取も含む)を聞いている 」(10.6ptの差)
-
「オンライントレードを主にパソコンで利用 [利用者のみ] 」(10.0ptの差)
女性全体は、男性全体よりも
-
「平日、パソコンからインターネットやメールを見ていない 」(19.9ptの差)
-
「ネットオークション・フリマアプリを主に携帯電話・スマホで利用 [利用者のみ] 」(19.8ptの差)
-
「オンライントレードを主に携帯電話・スマホで利用 [利用者のみ] 」(18.6ptの差)
-
「ネットショッピングを主に携帯電話・スマホで利用 [利用者のみ] 」(17.7ptの差)
-
「休日、パソコンからインターネットやメールを見ていない 」(16.7ptの差)
-
「動画投稿共有サイトを主に携帯電話・スマホで利用 [利用者のみ] 」(15.3ptの差)
-
「テレビ電話(ビデオ通話)サービスを利用したい 」(10.8ptの差)
-
「オンライントレードを利用したいと思わない 」(10.8ptの差)
-
「テレビ電話(ビデオ通話)サービスを主に携帯電話・スマホで利用 [利用者のみ]」(10.7ptの差)
-
「平日、ラジオ放送(PC・スマホでの聴取も含む)を聞いていない 」(10.5ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
-
「もし生まれ変わるとしたら、男に生まれ変わりたい 」(64.7ptの差)
-
「日本の政治・経済に関心がある 」(19.4ptの差)
-
「世界の政治・経済に関心がある 」(18.4ptの差)
-
「タバコを吸う人の権利は守られるべきだと思う 」(14.7ptの差)
-
「貿易の自由化に賛成している 」(13.3ptの差)
-
「社会全体では、ほぼ男女が平等だと思う 」(12.9ptの差)
-
「法律や制度では、ほぼ男女が平等だと思う 」(11.2ptの差)
-
「日本は摩擦を恐れず自国の意見をはっきり主張すべきだと思う 」(8.7ptの差)
-
「自分の家庭生活では、ほぼ男女が平等だと思う 」(8.7ptの差)
-
「社会全体では、どちらかといえば女性が優遇されていると思う 」(7.5ptの差)
女性全体は、男性全体よりも
-
「もし生まれ変わるとしたら、女に生まれ変わりたい 」(65.2ptの差)
-
「社会全体では、どちらかといえば男性が優遇されていると思う 」(20.0ptの差)
-
「法律や制度では、どちらかといえば男性が優遇されていると思う 」(16.8ptの差)
-
「自分の家庭生活では、どちらかといえば男性が優遇されていると思う 」(10.9ptの差)
-
「ふだんからごみをあまり出さないように心がけている 」(9.7ptの差)
-
「タバコを吸わない人の権利は守られるべきだと思う 」(9.2ptの差)
-
「仕事をリタイアしても社会で活躍する高齢者が増えると思う 」(8.4ptの差)
-
「自然エネルギー(太陽光など)を積極的に活用すべきだと思う 」(7.6ptの差)
-
「日本は子育てしづらい国だと思う 」(6.9ptの差)
-
「教育全般では、どちらかといえば男性が優遇されていると思う 」(6.4ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
女性全体は、男性全体よりも
-
「10年先の日本に、公共施設のバリアフリー化が進むことを期待する 」(17.2ptの差)
-
「10年先の日本に、ボランティアに参加する人が増えることを期待する 」(14.3ptの差)
-
「10年先の日本に、英語を話せる人が増えることを期待する 」(12.3ptの差)
-
「食文化は日本の誇りだと思う 」(11.6ptの差)
-
「10年先の日本に、自然災害からの復興が進むことを期待する 」(9.5ptの差)
-
「10年先の日本に、年金、健康保険、失業対策など社会保障制度維持を期待する 」(9.0ptの差)
-
「10年先の日本に、人々の公共マナーが向上することを期待する 」(8.2ptの差)
-
「質の高いサービスは日本の誇りだと思う 」(7.9ptの差)
-
「美しい自然は日本の誇りだと思う 」(7.0ptの差)
-
「10年先の日本に、国際関係が良くなることを期待する 」(7.0ptの差)
男性全体は、女性全体よりも
男性全体は、女性全体よりも
拡大してきた項目
初回から1/4の期間内に差の最小値が、今回から1/4の期間内に差の最大値があり、その差はNポイント(N=差の最小値が3未満の場合は6ポイント、3以上の場合はその2倍)以上あり、全期間内に一度も3ポイント以上の差の縮小をしていない項目。【拡大幅(差の最小値と差の最大値との差)が大きい順に最大10件】
男性全体は、女性全体よりも
女性全体は、男性全体よりも
-
「インターネットで新しい仕事を探そうと思ったことがある 」(拡大幅は15.0pt)
-
「1年以内に、ハロウィンの行事をした 」(拡大幅は11.5pt)
-
「仕事中、子供のためにベビーシッターを雇ってもいいと思う 」(拡大幅は10.9pt)
-
「テレビ電話(ビデオ通話)サービスを利用している 」(拡大幅は10.3pt)
-
「健康診断・予防を含めて医療にお金をかけたい 」(拡大幅は10.0pt)
-
「個人的なプレゼントにお金をかけたい 」(拡大幅は9.5pt)
-
「1年以内に、お節料理を食べた 」(拡大幅は9.2pt)
-
「仕事をリタイアしても社会で活躍する高齢者が増えると思う 」(拡大幅は8.5pt)
-
「幼児期からの早期教育は必要だと思う 」(拡大幅は8.4pt)
-
「買う前にインターネット上の口コミを調べる 」(拡大幅は8.1pt)
縮小してきた項目
初回から1/4の期間内に差の最大値が、今回から1/4の期間内に差の最小値があり、その差はNポイント(N=差の最小値が3未満の場合は6ポイント、3以上の場合はその2倍)以上あり、全期間内に一度も3ポイント以上の差の拡大をしていない項目。【縮小幅(差の最小値と差の最大値との差)が大きい順に最大10件】
男性全体は、女性全体よりも
-
「パチンコ・スロットをよくする 」(縮小幅は13.1pt)
-
「身の周りでいやなことや腹のたつことが多い 」(縮小幅は13.1pt)
-
「釣りをよくする 」(縮小幅は11.1pt)
-
「同じ会社の異性を食事やお酒に1対1で誘っても別にかまわないと思う 」(縮小幅は11.1pt)
-
「海外旅行にひとりで行くことに抵抗はない 」(縮小幅は10.2pt)
-
「囲碁・将棋をよくする 」(縮小幅は10.1pt)
-
「同じ会社で仕事を続けたい [有職者のみ] 」(縮小幅は9.8pt)
-
「麻雀をよくする 」(縮小幅は9.5pt)
-
「会社に対する忠誠心があると思う [有職者のみ] 」(縮小幅は9.2pt)
-
「外国人とプライベートなつきあいをしたい 」(縮小幅は9.2pt)
女性全体は、男性全体よりも
-
「編物・手芸をよくする 」(縮小幅は19.4pt)
-
「1年以内に、通信販売(雑誌、テレビ、ダイレクトメールなど)で買い物をした 」(縮小幅は18.8pt)
-
「料理の番組や雑誌の記事が、私の「料理の先生」である 」(縮小幅は16.7pt)
-
「通信販売(雑誌、テレビ、ダイレクトメールなど)で買い物をしたい 」(縮小幅は14.5pt)
-
「ふだん、できるだけ歩くように心がけている 」(縮小幅は12.6pt)
-
「洋裁・和裁をよくする 」(縮小幅は11.9pt)
-
「品物の共同購入・共同利用に参加している 」(縮小幅は11.7pt)
-
「男性でも、育児休暇をとるべきだと思う 」(縮小幅は11.6pt)
-
「近所の人との人間関係がストレス [ストレスを感じる人のみ] 」(縮小幅は11.5pt)
-
「お茶・お花をよくする 」(縮小幅は10.5pt)
逆転している項目
今回の差が3ポイント以上あり、過去に2回以上連続でマイナス3ポイント以上の差があり、その地点から最新の逆転までに一度も絶対値3ポイント以上の差が出ていない項目。【逆転幅(逆転後の差の最大値と、逆転前の差の最大値との合計値)が大きい順に最大10件】
男性全体は、女性全体よりも
女性全体は、男性全体よりも
-
「海外旅行(出張は除く)に行ったことがある 」(2020年・逆転幅は18.1pt)
-
「外国人と結婚することに抵抗はない 」(2020年・逆転幅は17.2pt)
-
「外国人と一緒に働くことに抵抗はない 」(2020年・逆転幅は16.9pt)
-
「オンラインショッピング(インターネットなど)で買い物をしたい 」(2020年・逆転幅は15.0pt)
-
「ネットオークション・フリマアプリを利用したい 」(2020年・逆転幅は14.5pt)
-
「休息・静養にあてる時間を増やしたい 」(2020年・逆転幅は14.2pt)
-
「早めに出社しなくても始業時間に間にあえばかまわないと思う [有職者のみ] 」(2020年・逆転幅は13.3pt)
-
「1年以内に、オンラインショッピング(インターネットなど)で買い物をした 」(2020年・逆転幅は13.0pt)
-
「休日は家にいる方が好き 」(2020年・逆転幅は11.2pt)
-
「ファックスを持っている 」(2020年・逆転幅は8.8pt)
2020年調査結果の要点をまとめたリリース
詳しくはこちら