みらい博2017「好きの未来像」

これからの社会への提言

熱動資本を活かそう

生活者の[好き]の「生みだす・巻きこむ・身をたてる」への変化は、生活者が思いを持つだけでなく自らアクションを始めるという意味で、「熱意から熱動へ」と捉えることができます。そして、私たちがこれからの社会へ提言したいのは、「熱動資本を活かす」という考え方です。これは、社会の原動力となる「資本」として、企業が持つ資金や設備に加えて、人びとの「熱動」を活かそうということです。
それでは、熱動資本が活かされた未来の社会とは、どんな姿なのでしょうか。ここからは、考えられる大きな社会像を提示するとともに、より具体的にイメージしていただけるよう、そこでの生活者の暮らしの未来像を、製品/働き方/カルチャーなどのカテゴリー別にご紹介します。

働き方

副社員

副業として、自分の[好き]に関連する企業のアドバイザーを務める人たちも出てくる。商品開発などの際に内部の人間からは出にくい鋭い意見を提供してくれるとあって、多くの企業がこの「副社員」制度を採用するようになる。

つくる専

[好き]なことやそこから生まれたアイデアを形にしたいと思った時に、その制作部分だけを代行するプロも生まれる。大小種々様々なアイデアに対して、多彩な表現手法の提案からプロトタイプ制作までを一手に引き受けてくれる。

無理難題ちゃんねる

まだ誰も成し遂げたことがない、あらゆるジャンルの無理難題が列挙されたweb掲示板が登場。企業の基礎研究に関わるような依頼も含まれるため、その多くは成功報酬付きとなる。この報酬だけで生計を立ててしまう、[好き]を極めた達人たちも現れる。

ピンポンダッシュ屋

朝が苦手な人や絶対に寝坊できないという人の家へ所定の時間に赴き︑依頼者が起きるまでインターホンを鳴らす代行業。早朝ジョギングが好きなシニアたちを中心に、人気の仕事となる。

「好きの未来」の全体概要はこちらから

より詳細はこちらの書籍にて!

みらい博2017 「好きの未来」

  • 発行日:2017/1/25
  • 価格:4,000円(税別)
書籍紹介ページはこちら