
08.学び学びについて、あなたにあてはまるものを教えてください。
No.630
学校では学べない、暮らしの知恵や技術を学ぶ場が欲しい
最新(2020年)の調査結果
27.6%
- 初回(1998年)より15.6↓
- 前回(2018年)より1.3↓
過去最低
「学びについて、あなたにあてはまるものを教えてください。」という質問に「学校では学べない、暮らしの知恵や技術を学ぶ場が欲しい」と答えた人の割合は前回からほぼ変化がなく、2020年は27.6%となりました。男女差については、女性の方が約8ポイント高い結果となりました。地域差はほとんどなく、2020年もほぼ同率になりました。
※ このテキストはプログラムにより自動生成されています
- 他の回答
-
- いくつになっても、学んでいきたいものがある[37.2%]
- 子供には塾、家庭教師をつけて勉強させた方がいいと思う[25.2%]
- 子供には勉強以外の習い事やスポーツをさせた方がいいと思う[59.7%]
- 幼児期からの早期教育は必要だと思う[25.3%]
- 学歴は高いほどいいと思う[25.5%]
- (車以外の)免許や資格を持っている[56.1%]
- 知識・教養を高めるための読書をよくしている[17.9%]
- 師と呼べるような尊敬できる人が欲しい[18.8%]
- 自分自身のことをもっと深く知りたい[17.1%]
- 学校の先生以外の人が学校で教えることは良いことだと思う[48.2%]
- 社会人が気軽に学べる場がもっと増えるべきだと思う[28.7%]
- 日本の伝統・文化を学びたい[23.7%]
- 学校では学べない、暮らしの知恵や技術を学ぶ場が欲しい[27.6%]
- 通信教育など自分の都合に合わせた学び方をしたい[17.3%]
- 外国語を使えることが今後ますます重要になっていくと思う[51.2%]
- IT技術(プログラミングなど)の習得が、今後ますます重要になっていくと思う[38.1%]
- 自由な発想や創造力を高める教育が必要だと思う[44.7%]
- 世界で活躍するための知識や思考法、対話術等の学びが必要だと思う[32.3%]
- こづかいや副収入につながる技術や資格、免許を得たい[31.9%]
似てるかもグラフ、紹介します!
約40,000,000通りの組み合わせから、形の似ているグラフを自動抽出! 回答同士の意外な関係が発見できるかも?!
- 類似データの算出方法
-
各グラフの推移(前回比)をベクトルとみなし、2グラフ間のベクトルのなす角度からコサイン類似度を算出。 その値をグラフの近さを表す評価値として、上位5件を自動抽出して表示しています。 あくまでもグラフの推移の類似を検出するものであり、回答同士の相関性の高さを示すものではありません。
- 学校では学べない、暮らしの知恵や技術を学ぶ場が欲しい
-
男性60代
08 学びNo.630
親の生活費を削っても子の教育に金をかける方がよいと思う
男性60代
10 家族No.726
- 学校では学べない、暮らしの知恵や技術を学ぶ場が欲しい
-
阪神圏・女性
08 学びNo.630
自分は給料以上に働いていると思う [有職者のみ]
阪神圏・女性
09 働きNo.671
- 学校では学べない、暮らしの知恵や技術を学ぶ場が欲しい
-
男性60代
08 学びNo.630
夫婦でも、お金の貸し借りはきちんとする方がよいと思う
男性60代
10 家族No.722

ダウンロード
生活定点2020集計表(Excelファイル)がダウンロードできます。
生活定点のデータをもっとじっくり見たり使ったりしたい時は、こちら。好きな項目を選んでグラフを作れる機能もあるし、性別、年代別、地区別などの詳しい数字が使えるからおもしろい。