
03.食あなたの食生活にあてはまるものを教えてください。
No.303
料理を作ることが好き
最新(2018年)の調査結果
30.5%
- 初回(1998年)より7.3↓
- 前回(2016年)より2.7↓
過去最低
「あなたの食生活にあてはまるものを教えてください。」という質問に「料理を作ることが好き」と答えた人の割合は前回からほぼ変化がなく、2018年は30.5%となりました。男女差については、女性の方が約12ポイント高い結果となりました。地域差はほとんどなく、2018年もほぼ同率になりました。
※ このテキストはプログラムにより自動生成されています
- 他の回答
-
- 自然食品(オーガニック、無添加食品など)をよく利用する[12.0%]
- 健康ドリンク、サプリメントなどをよく利用する[22.6%]
- 外食よりも家で食べる食事の方が好きだ[47.2%]
- 調理済食品(レトルト、冷凍食品、惣菜など)をよく使う[28.1%]
- 健康に気をつけた食事をしている[34.2%]
- 料理を作ることが好き[30.5%]
- 朝食は必ずとっている[66.2%]
- ダイエットを意識した食事をしている[17.5%]
- 食品を買うときには商品表示をよくみる[40.0%]
- 食品を買うときには生産地が気になる[36.7%]
- 母や祖母・姑などから伝わった「わが家の伝統料理」がある[18.5%]
- 食事中にビール、ワイン、日本酒などのお酒を飲むことが多い[31.0%]
- アルコール風味のノンアルコール飲料をよく利用する[5.0%]
- 器や盛りつけに気を遣い食事の雰囲気を大切にしている[16.7%]
- ファストフードをよく利用する[16.8%]
- お米を1日に1度は食べないと気がすまない[47.9%]
- 和風の料理が好き[45.0%]
- 立ち食いそばを食べるのは恥ずかしい[9.5%]
- 料理の番組や雑誌の記事が私の「料理の先生」である[10.2%]
- 料理のレシピサイトやブログが私の「料理の先生」である[21.5%]
- ひとりで外食をすることに抵抗はない[49.1%]
- 必要な栄養がとれているか、不安に思うことがある[27.1%]
- 家族と家で食事をする時は、出てきた料理の話をする[18.9%]
- 食品やその素材に不安がある[7.2%]
- コンビニエンスストアの食品は自分の食生活には必要だと思う[20.4%]
- 「いただきます」と「ごちそうさま」は必ず言う[55.8%]
- 多少値段が高くても、下ごしらえのしてある食材を買う方だ[4.2%]
- テレビを見ながら食事をすることが多い[68.3%]
- パソコンや携帯電話などを見ながら食事をすることが多い[14.0%]
- 料理の写真を撮ってインターネットで公開したことがある[13.0%]
- メニューを決める時は、ソーシャルメディアなどでの写真ばえを意識する[0.8%]
似てるかもグラフ、紹介します!
約38,000,000通りの組み合わせから、形の似ているグラフを自動抽出! 回答同士の意外な関係が発見できるかも?!
- 類似データの算出方法
-
各グラフの推移(前回比)をベクトルとみなし、2グラフ間のベクトルのなす角度からコサイン類似度を算出。 その値をグラフの近さを表す評価値として、上位5件を自動抽出して表示しています。 あくまでもグラフの推移の類似を検出するものであり、回答同士の相関性の高さを示すものではありません。

ダウンロード
生活定点2018集計表(Excelファイル)がダウンロードできます。
生活定点のデータをもっとじっくり見たり使ったりしたい時は、こちら。好きな項目を選んでグラフを作れる機能もあるし、性別、年代別、地区別などの詳しい数字が使えるからおもしろい。