15.情報情報について、あなたにあてはまるものを教えてください。
No.1110
自分の電話番号やメールアドレス等が外部にもれている不安がある
最新(2024年)の調査結果
32.3%
- 初回(2012年)より5.0↑
 - 前回(2022年)より1.4↑
 
前回からほぼ変化なし
「情報について、あなたにあてはまるものを教えてください。」という質問に「自分の電話番号やメールアドレス等が外部にもれている不安がある」と答えた人の割合は前回からほぼ変化がなく、2024年は32.3%となりました。男女差については、女性の方が約11ポイント高い結果となりました。地域差はほとんどなく、2024年もほぼ同率になりました。
※ このテキストはプログラムにより自動生成されています
- 他の回答
 - 
                                    
- 情報を人より早くとり入れるように心がけている[19.6%]
 - 広告をしていない商品には、何となく不安を感じる[10.8%]
 - 毎朝、新聞を読まないと不安になる[3.9%]
 - チャンネルを切り替えながら複数のテレビ番組を見ることが多い[22.4%]
 - 特に聞きたい番組がなくても、ラジオをつけていることが多い[6.6%]
 - 特に見たい番組がなくても、テレビをつけていることが多い[39.0%]
 - 携帯電話やスマホは私の生活になくてはならないものだと思う[74.2%]
 - 電車やバスの中で、携帯電話で通話することに抵抗がある[66.7%]
 - 数多くの情報よりも選別された情報だけがあればいい[18.9%]
 - パソコンは苦手[28.0%]
 - 情報を集める自分なりの方法を持っている[22.9%]
 - 新しい情報機器の良し悪しを自分なりに判断できる[14.7%]
 - 情報は自分で検索しながら手に入れたい[38.9%]
 - 情報は人やレコメンド機能にすすめられたものから選びたい[5.0%]
 - マスコミで知ったことは自分の生活に積極的にとり入れたい[8.2%]
 - 広告は新しい暮らし方を教えてくれると思う[11.4%]
 - 商品の特徴をきちんと説明した広告が好きだ[31.8%]
 - 自分の電話番号やメールアドレス等が外部にもれている不安がある[32.3%]
 - 情報化社会にのり遅れているのではないかという不安がある[15.0%]
 - 情報は多ければ多いほどいいと思う[14.0%]
 - インターネットによって、自分の生活が豊かになったと思う[50.6%]
 - インターネット環境の進歩に、何となくプレッシャーを感じる[12.4%]
 - インターネットの普及によって、わが家の暮らしは変わったと思う[20.9%]
 - ソーシャルメディアに実名で投稿することに抵抗はない[8.6%]
 - ソーシャルメディアを通じてプライバシーを知られることに抵抗がある[41.8%]
 - ソーシャルメディアを通じた自分の見え方に気をつかっている[10.0%]
 - ネットやSNS上で、特定の人に対して批判的な発言をしたことがある[2.9%]
 - ネットやSNS上で、人から批判的な発言をされたことがある[4.9%]
 - 情報は主にソーシャルメディアから得ている[19.0%]
 - 便利なサービスを利用するためには、自分の個人情報を企業に提供してもいいと思う[9.2%]
 - 国や自治体、企業などへの不満をソーシャルメディアに投稿することがある[2.1%]
 - リアルな空間より、オンラインの空間の方が自分らしくいられると思う[2.0%]
 - 身体の状態や行動に関するデータをPCやスマホに記録したい[8.6%]
 - 生成系AIのサービスやアプリを活用している[6.9%]
 - デジタル空間上に自分のアバターを作ったことがある[7.5%]
 
 
        ダウンロード
生活定点2024集計表(Excelファイル)がダウンロードできます。
生活定点のデータをもっとじっくり見たり使ったりしたい時は、こちら。好きな項目を選んでグラフを作れる機能もあるし、性別、年代別、地区別などの詳しい数字が使えるからおもしろい。