
14.消費・お金お金について、あなたにあてはまるものを教えてください。
No.940
日常的に企業が発行するポイントサービスを使っている
最新(2020年)の調査結果
65.8%
- 初回(2016年)より8.6↑
- 前回(2018年)より3.1↑
ここ2年で最も上昇
「お金について、あなたにあてはまるものを教えてください。」という質問に「日常的に企業が発行するポイントサービスを使っている」と答えた人の割合は前回より約3ポイント上昇し、2020年は65.8%となりました。男女差については、女性の方が約16ポイント高い結果となりました。地域差については、首都圏の方が約5ポイント高い結果となりました。年代別に見ると、40代が70.8%で全体より約5ポイント高く、逆に20代は、全体より約9ポイント低い57.1%となりました。
※ このテキストはプログラムにより自動生成されています
- 他の回答
-
- 毎月、決まった額の貯金をしている[31.5%]
- クレジットカードを使うことに抵抗はない[68.1%]
- カードローンを利用している[8.6%]
- まとまった借金(住宅ローン等を除く)をすることに抵抗はない[6.1%]
- 金利の動向には敏感である[8.9%]
- 株価の動向には敏感である[10.4%]
- 住宅ローンの支払いがある[33.0%]
- いろいろな投資情報に関心がある[12.0%]
- 世の中はすべて金で決まることが多いと思う[35.1%]
- お金は命の次に大事なものだと思う[31.1%]
- 銀行や保険の金融商品で損をしても自分の責任だと思う[34.4%]
- 自分がもらう年金に不安を感じる[73.7%]
- お金についてあれこれ言うのは品のいいことではないと思う[17.1%]
- 金融商品の良し悪しについて、自分なりに判断できる[9.1%]
- 金融機関や金融商品は目的に応じて使い分けている[12.2%]
- 外国の金融機関や金融商品を利用することに抵抗はない[7.6%]
- 低利益でも危険が少ない金融機関や商品を利用したい[24.0%]
- 日常的に電子マネーを使っている[53.4%]
- 日常的に企業が発行するポイントサービスを使っている[65.8%]
- 日常的に携帯電話やスマートフォンで支払いをしている[32.0%]
- 寄付や募金、クラウドファンディングをしている[8.4%]
- ふるさと納税をしている[13.6%]
- 個人間送金をしている[3.8%]
- 仮想通貨を持っている[1.7%]
- 近い将来、キャッシュレス社会になった方がよいと思う[15.7%]

ダウンロード
生活定点2020集計表(Excelファイル)がダウンロードできます。
生活定点のデータをもっとじっくり見たり使ったりしたい時は、こちら。好きな項目を選んでグラフを作れる機能もあるし、性別、年代別、地区別などの詳しい数字が使えるからおもしろい。