13.贈答贈答について、あなたにあてはまるものを教えてください。
No.889
友人に誕生日などでプレゼントをすることが多い
最新(2024年)の調査結果
29.4%
- 初回(1998年)より7.4↑
- 前回(2022年)より1.6↑
過去最高
「贈答について、あなたにあてはまるものを教えてください。」という質問に「友人に誕生日などでプレゼントをすることが多い」と答えた人の割合は前回からほぼ変化がなく、2024年は29.4%となりました。男女差については、女性の方が約23ポイント高い結果となりました。地域差については、首都圏の方が約6ポイント高い結果となりました。年代別に見ると、20代が54.5%で全体より約25ポイント高く、逆に60代は、全体より約11ポイント低い18.2%となりました。
※ このテキストはプログラムにより自動生成されています
- 他の回答
-
- 趣味(料理、習い事、旅行会など)[13.4%]
- 教養(読書会、勉強会など)[1.8%]
- スポーツ(テニス、ゴルフ、野球、ゲートボールなど)[13.2%]
- 品物の共同購入・共同利用[2.2%]
- インターネットやソーシャルメディア上でのグループ[4.5%]
- ボランティアや奉仕活動[5.0%]
- 婦人会、青年会、老人クラブ[2.3%]
- 政治団体[0.9%]
- 宗教団体[3.9%]
- お中元・お歳暮でも、贈答品は人によって変えている[36.1%]
- よその家を訪問する時は、手土産を持っていく[67.7%]
- 友人に誕生日などでプレゼントをすることが多い[29.4%]
- 友人に特別なことがなくてもプレゼントをすることが多い[11.0%]
- 家族に誕生日などでプレゼントをすることが多い[53.0%]
- プレゼントをする時は、包装紙やリボンも自分で選ぶ[26.1%]
- 自分がもらいたくなるようなものを贈りたい[49.3%]
- お中元は毎年欠かさず贈っている[17.7%]
- お歳暮は毎年欠かさず贈っている[19.0%]
- 贈答品は実用品が最適だと思う[27.8%]
- 贈答品はどこの店で買うかを重視する[12.7%]
- カタログなどで相手に選んでもらう贈り物は合理的だと思う[35.5%]
- 贈り物をもらって迷惑だと思ったことがある[15.7%]
- 自分へのごほうびとして自分にプレゼントを買ったことがある[46.5%]
- 親しくても感謝の気持ちはカタチにしないと伝わらないと思う[16.8%]
- 誕生日[78.6%]
- 結婚祝[18.4%]
- 出産祝[18.9%]
- 結婚記念日(金婚式なども含む)[8.8%]
- 年賀・年始(正月)[15.4%]
- バレンタインデー[29.4%]
- ホワイトデー[21.2%]
- 母の日[51.4%]
- 父の日[30.7%]
- 敬老の日[8.8%]
- クリスマス[37.2%]
- 入学・就職祝[18.3%]
- 卒業・退職祝[12.2%]
- お見舞い[10.2%]
- 新築・引越し祝[6.4%]
- その他[6.2%]
- 贈り物はしていない[7.2%]
- 誕生日[75.6%]
- 結婚祝[2.5%]
- 出産祝[2.7%]
- 結婚記念日(金婚式なども含む)[5.7%]
- 年賀・年始(正月)[6.9%]
- バレンタインデー[28.1%]
- ホワイトデー[17.5%]
- 母の日[21.8%]
- 父の日[11.8%]
- 敬老の日[1.1%]
- クリスマス[15.7%]
- 入学・就職祝[2.7%]
- 卒業・退職祝[3.4%]
- お見舞い[2.0%]
- 新築・引越し祝[1.8%]
- その他[6.4%]
- 贈り物はもらっていない[10.7%]
- 衝動買いをよくする[25.3%]
- 普及品より、多少値段がはってもちょっといいものが欲しい[29.9%]
- いろいろな商品の情報に詳しい[7.4%]
- 買ったものでも、すぐに飽きてしまう[10.1%]
- 多くの人が同じものを持つと、興味がなくなってしまう[14.5%]
- 1つのブランドを使い続ける[26.4%]
- 新製品はすぐに試してみる[6.2%]
- 買う前に値段をよく比較する[58.9%]
- 親切な店員がいることは非常に重要だと思う[47.2%]
- いつも予定より多く買い物をしてしまう[22.9%]
- 品数が揃っている店までわざわざ行く[22.2%]
- 値段が高くても、気に入れば買ってしまう[41.6%]
- 計画的な買い物をすることが多い[19.8%]
- 自分は買い物上手な方だと思う[12.2%]
- 今、どうしても欲しいものが、これといって思いあたらない[33.7%]
- ものを定価で買うのはばかげていると思う[20.4%]
- ブランド商品にはそれなりの良さがあると思う[35.7%]
- 高級ブランド商品をディスカウントショップで買うことに抵抗はない[20.4%]
- 中古品でも気にしないで買う[26.6%]
- ものは買うより、できるだけレンタルやシェアで済ませたい[1.1%]
- 買うことで人や社会に役立つ商品を買いたい[5.7%]
- SNSでの反応を期待して、買う物やお店を選ぶことがある[5.6%]
- 欲しいものとの出会いを求めて、店に行ったりインターネットを見る[27.8%]
- 買う前にインターネット上の口コミを調べる[42.8%]
- ネットを通じて個人からものを買うことに抵抗はない[18.9%]
- ものを買う時はブランドを意識する[11.7%]
- ものを買う時はどこの国のものかは気にしない[10.6%]
- サブスク(音楽・動画・自動車などを定額で利用できるサービス)は便利だと思う[28.4%]
- ものを買う時は、もし使わなくなっても高く売れるかどうかを意識する方だ[7.1%]
- ものを買う時は、使った後に捨てやすいかどうかを意識する方だ[8.6%]
- インターネットで買う前に、店で実際の商品を見てみる[22.9%]
- 一度買ったものでも気に入らなければ返品できることは重要だと思う[30.6%]
- 毎月、決まった額の貯金をしている[31.2%]
- クレジットカードを使うことに抵抗はない[68.7%]
- カードローンを利用している[5.9%]
- まとまった借金(住宅ローン等を除く)をすることに抵抗はない[5.5%]
- 金利の動向には敏感である[11.9%]
- 株価の動向には敏感である[12.5%]
- 住宅ローンの支払いがある[31.1%]
- いろいろな投資情報に関心がある[19.0%]
- 世の中はすべて金で決まることが多いと思う[35.1%]
- お金は命の次に大事なものだと思う[30.2%]
- 銀行や保険の金融商品で損をしても自分の責任だと思う[35.4%]
- 自分がもらう年金に不安を感じる[71.1%]
- お金についてあれこれ言うのは品のいいことではないと思う[14.3%]
- 金融商品の良し悪しについて、自分なりに判断できる[10.3%]
- 金融機関や金融商品は目的に応じて使い分けている[13.7%]
- 外国の金融機関や金融商品を利用することに抵抗はない[9.9%]
- 低利益でも危険が少ない金融機関や商品を利用したい[22.2%]
- 日常的に電子マネーを使っている[57.4%]
- 日常的に企業が発行するポイントサービスを使っている[61.8%]
- 日常的に携帯電話やスマートフォンで支払いをしている[53.0%]
- 寄付や募金、クラウドファンディングをしている[8.9%]
- ふるさと納税をしている[26.0%]
- 個人間送金をしている[10.6%]
- 暗号資産(仮想通貨)を持っている[3.3%]
- 近い将来、キャッシュレス社会になった方がよいと思う[12.6%]
- 日常的に家計簿をつけている(アプリを含む)[15.1%]
似てるかもグラフ、紹介します!
約40,000,000通りの組み合わせから、形の似ているグラフを自動抽出! 回答同士の意外な関係が発見できるかも?!
- 類似データの算出方法
-
各グラフの推移(前回比)をベクトルとみなし、2グラフ間のベクトルのなす角度からコサイン類似度を算出。 その値をグラフの近さを表す評価値として、上位5件を自動抽出して表示しています。 あくまでもグラフの推移の類似を検出するものであり、回答同士の相関性の高さを示すものではありません。
ダウンロード
生活定点2024集計表(Excelファイル)がダウンロードできます。
生活定点のデータをもっとじっくり見たり使ったりしたい時は、こちら。好きな項目を選んでグラフを作れる機能もあるし、性別、年代別、地区別などの詳しい数字が使えるからおもしろい。