人の属性で比較する
年代で比較する
今回差が大きい項目
2024年の調査で差が3ポイント以上ある項目。【2024年の差が大きい順に最大10件】
女性30代は、女性全体よりも
女性全体は、女性30代よりも
-
「身の周りで楽しいことが多いとも少ないともいえない」(10.8ptの差)
-
「健康が欲しい [3つまで回答]」(10.0ptの差)
-
「時間的ゆとりがある」(8.4ptの差)
-
「世の中のことで悲しいことが多いとも少ないともいえない」(6.8ptの差)
-
「身の周りでよろこばしいことが少ない」(6.6ptの差)
-
「習慣やしきたりに従うのは当然だと思う」(6.6ptの差)
-
「世の中のことでよろこばしいことが少ない」(6.1ptの差)
-
「身の周りでいやなことや腹のたつことが少ない」(5.7ptの差)
-
「世の中、運・ツキよりも努力だと思う」(5.6ptの差)
-
「今の世の中は変化が多すぎると思う」(4.9ptの差)
女性30代は、女性全体よりも
-
「1年以内に、学校の運動会・体育祭に行った」(23.7ptの差)
-
「1年以内に、ハロウィンの行事をした」(18.0ptの差)
-
「1年以内に、町内のお祭りに行った」(17.6ptの差)
-
「家族とすごす時間を増やしたい」(16.4ptの差)
-
「1年以内に、ゴールデンウィークに遊びに出かけた」(15.2ptの差)
-
「1年以内に、ピアス(ボディピアスを含む)をした」(14.7ptの差)
-
「1年以内に、インターネットで個人間売買をした」(14.2ptの差)
-
「1年以内に、ひな祭りをした」(14.0ptの差)
-
「1年以内に、クリスマスの祝いごとをした」(13.9ptの差)
-
「ひとりですごす時間を増やしたい」(13.8ptの差)
女性全体は、女性30代よりも
-
「老後のことを考えた生活をしている」(13.8ptの差)
-
「健康に気をつけた生活をしている」(10.8ptの差)
-
「1年以内に、春のお彼岸の墓参りをした」(10.7ptの差)
-
「1年以内に、秋のお彼岸の墓参りをした」(9.1ptの差)
-
「1年以内に、人間ドックを受診した」(6.9ptの差)
-
「結婚式などでスピーチを聞いている時間にイライラする」(6.8ptの差)
-
「1年以内に、丑の日にうなぎを食べた」(6.8ptの差)
-
「自然を取り入れた生活をしているともしていないともいえない」(6.3ptの差)
-
「1年以内に、趣味やスポーツの教室に通ったり、レッスンを受けた」(5.7ptの差)
-
「1年以内に、通信販売(雑誌、テレビ、ダイレクトメールなど)で買い物をした」(5.7ptの差)
女性30代は、女性全体よりも
女性全体は、女性30代よりも
-
「ビール・発泡酒・その他のビール系飲料が好き [飲酒者のみ]」(9.8ptの差)
-
「テレビを見ながら食事をすることが多い」(7.9ptの差)
-
「食品を買う時には、商品表示をよくみる」(7.4ptの差)
-
「ワインが好き [飲酒者のみ]」(7.2ptの差)
-
「お酒をほとんど毎日飲む [飲酒者のみ]」(6.7ptの差)
-
「ウィスキーが好き [飲酒者のみ]」(6.6ptの差)
-
「最も好きなお酒はビール・発泡酒・その他のビール系飲料 [飲酒者のみ]」(6.5ptの差)
-
「朝食は必ずとっている」(6.1ptの差)
-
「健康に気をつけた食事をしている」(5.2ptの差)
-
「料理の番組や雑誌の記事が、私の「料理の先生」である」(5.1ptの差)
女性30代は、女性全体よりも
女性30代は、女性全体よりも
-
「家事の時間や手間を省ける家電を充実させたい」(14.9ptの差)
-
「子供や親などの様子を遠くにいても確認できる設備を充実させたい」(10.8ptの差)
-
「空気清浄機など健康に配慮した設備を充実させたい」(8.2ptの差)
-
「個室よりも家族で一緒にすごすスペースを充実させたい」(7.3ptの差)
-
「防音設備など近隣に配慮した設備を充実させたい」(6.2ptの差)
-
「自宅(自分の部屋)のインテリア・コーディネイトに興味がある」(5.5ptの差)
-
「あらゆる家電がインターネットに接続(IoT)した設備を充実させたい」(5.4ptの差)
-
「防犯、防災などのセキュリティ設備を充実させたい」(3.9ptの差)
-
「机やパソコン、間仕切りなど、自宅で仕事をしやすい環境にする設備を充実させたい」(3.7ptの差)
-
「住むなら一戸建ての方がよいと思う」(3.2ptの差)
女性30代は、女性全体よりも
女性30代は、女性全体よりも
女性30代は、女性全体よりも
-
「こづかいや副収入につながる技術や資格、免許を得たい」(12.9ptの差)
-
「学歴は高いほどいいと思う」(7.6ptの差)
-
「子供には塾、家庭教師をつけて勉強させた方がいいと思う」(7.0ptの差)
-
「師と呼べるような尊敬できる人が欲しい」(6.4ptの差)
-
「自分自身のことをもっと深く知りたい」(6.2ptの差)
-
「学校では学べない、暮らしの知恵や技術を学ぶ場が欲しい」(6.2ptの差)
-
「子供には勉強以外の習い事やスポーツをさせた方がいいと思う」(5.5ptの差)
-
「学校の先生以外の人が学校で教えることは良いことだと思う」(5.0ptの差)
-
「世界で活躍するための知識や思考法、対話術等の学びが必要だと思う」(4.9ptの差)
-
「幼児期からの早期教育は必要だと思う」(4.2ptの差)
女性全体は、女性30代よりも
女性30代は、女性全体よりも
-
「仕事さえきちんとしていれば、どんな服装でもよいと思う」(15.9ptの差)
-
「出退勤の時間や労働時間の長さを自分で決められる会社で働きたい」(13.6ptの差)
-
「インターネットで新しい仕事を探そうと思ったことがある」(13.5ptの差)
-
「早めに出社しなくても始業時間に間にあえばかまわないと思う [有職者のみ]」(11.4ptの差)
-
「仕事をするなら、やりがいよりも安定性で会社を選びたい」(10.5ptの差)
-
「勤務中に会社のPCで私用のメールを送受信しても別にかまわないと思う」(10.3ptの差)
-
「在宅勤務が認められるようになるとうれしい」(10.1ptの差)
-
「勤務中に会社のPCでインターネットを私用で見ても別にかまわないと思う」(9.9ptの差)
-
「希望リタイア年齢は60~64歳」(9.5ptの差)
-
「勤務中に会社のPCでインターネットを私用で見たことがある」(9.5ptの差)
女性全体は、女性30代よりも
-
「希望リタイア年齢は70歳以上」(17.9ptの差)
-
「勤務中に会社のPCで私用のメールを送受信するのは非常識だと思う」(10.7ptの差)
-
「勤務中に会社のPCでインターネットを私用で見るのは非常識だと思う」(10.2ptの差)
-
「勤務中に会社のPCでインターネットを私用で見たことがない」(9.8ptの差)
-
「休みがたっぷりよりも、給料が高い方がいい」(6.1ptの差)
-
「今、自分の望む仕事についている [有職者のみ]」(5.3ptの差)
-
「希望リタイア年齢は65~69歳」(5.3ptの差)
-
「同じ会社の異性を食事やお酒に1対1で誘うのは非常識だと思う」(5.1ptの差)
-
「会社員なら会社都合の転勤や退職もやむを得ないと思う」(5.0ptの差)
-
「女性は子供ができても、仕事を続けた方がよいと思う」(4.8ptの差)
女性30代は、女性全体よりも
-
「休日はできるだけ家族と一緒に過ごしたい」(16.1ptの差)
-
「デジタル機器を育児に活用してもかまわないと思う」(13.8ptの差)
-
「夫も家事や育児を優先すべきだと思う」(9.0ptの差)
-
「友達のような夫婦関係が良いと思う」(8.3ptの差)
-
「どちらかといえば母親を尊敬している」(8.1ptの差)
-
「男女とも、キャリアと家事のバランスをとるべきだと思う」(8.0ptの差)
-
「子供のしつけは親の責任であると思う」(6.0ptの差)
-
「夫婦が別の姓を名のってもかまわないと思う」(6.0ptの差)
-
「仕事中、子供のためにベビーシッターを雇ってもいいと思う」(5.9ptの差)
-
「家族共通の趣味がある」(5.4ptの差)
女性30代は、女性全体よりも
-
「男女のつきあいで女性がリードするのもいいと思う」(14.6ptの差)
-
「恋人をインターネットのマッチング(出会い)サービスで探してもかまわないと思う」(12.7ptの差)
-
「異性の友人とエッチな会話をすることに抵抗はない」(12.0ptの差)
-
「ことば使いで男、女ということは気にしない」(11.6ptの差)
-
「初デートでも互いの気持ちが合えばセックスしてもかまわないと思う」(10.4ptの差)
-
「恋愛と結婚は別なものだと思う」(9.6ptの差)
-
「入籍(法律婚)をせず事実婚でもかまわないと思う」(9.5ptの差)
-
「恋愛や結婚は人生の中でさほど重要ではないと思う」(8.5ptの差)
-
「外国人と結婚することに抵抗はない」(8.1ptの差)
-
「未婚で子供がいてもかまわないと思う」(7.7ptの差)
女性全体は、女性30代よりも
女性30代は、女性全体よりも
-
「人づきあいは面倒くさいと思う」(12.3ptの差)
-
「自分より年下の世代とつきあうのは苦手」(8.0ptの差)
-
「家族ぐるみでつきあっている親しい家(親戚以外)がある」(7.5ptの差)
-
「異性の友人がいる」(7.5ptの差)
-
「参加しているグループ・団体がない」(6.5ptの差)
-
「人と交際する時には、深くつきあいたい」(5.6ptの差)
-
「メールやSNSだけでやりとりする友人がいる」(5.5ptの差)
-
「電話よりメールやSNSなどでやりとりする方が気楽でいいと思う」(5.4ptの差)
-
「人とのつきあいで、作法やしきたりを知らなくても余り気にしない」(5.2ptの差)
-
「同窓会など、昔の仲間で集まることに興味がない」(4.8ptの差)
女性30代は、女性全体よりも
-
「1年以内に、クリスマスの贈り物をした」(13.6ptの差)
-
「1年以内に、出産祝の贈り物をした」(13.4ptの差)
-
「1年以内に、父の日の贈り物をした」(12.6ptの差)
-
「1年以内に、母の日の贈り物をした」(11.7ptの差)
-
「友人に誕生日などでプレゼントをすることが多い」(8.7ptの差)
-
「家族に誕生日などでプレゼントをすることが多い」(8.7ptの差)
-
「1年以内に、出産祝の贈り物をもらった」(8.0ptの差)
-
「1年以内に、誕生日の贈り物をした」(7.9ptの差)
-
「1年以内に、クリスマスの贈り物をもらった」(6.3ptの差)
-
「1年以内に、ホワイトデーの贈り物をもらった」(6.1ptの差)
女性30代は、女性全体よりも
-
「子供のための教養・勉強にお金をかけたい」(21.0ptの差)
-
「子供のための教養・勉強にお金をかけている」(12.5ptの差)
-
「夫と妻が同等にサイフのひもを握っている [既婚者のみ]」(10.7ptの差)
-
「美容(散髪、エステなどを含む)にお金をかけたい」(10.6ptの差)
-
「投資(株など)にお金をかけたい」(10.4ptの差)
-
「消費意欲は高い方だ」(10.2ptの差)
-
「レジャー(旅行を除く)にお金をかけたい」(10.2ptの差)
-
「お金は命の次に大事なものだと思う」(9.3ptの差)
-
「クレジットカードを使うことに抵抗はない」(9.0ptの差)
-
「レジャー(旅行を除く)にお金をかけている」(8.8ptの差)
女性全体は、女性30代よりも
-
「消費意欲は低い方だ」(10.2ptの差)
-
「主に妻がサイフのひもを握っている [既婚者のみ]」(9.2ptの差)
-
「一度買ったものでも気に入らなければ返品できることは重要だと思う」(7.8ptの差)
-
「お金がなくても幸せになれる」(6.2ptの差)
-
「低利益でも危険が少ない金融機関や商品を利用したい」(6.0ptの差)
-
「健康診断・予防を含めて医療にお金をかけている」(5.6ptの差)
-
「ものを買う時、デザインよりも機能を重視する」(5.3ptの差)
-
「ライブやイベント、フェスにお金をかけている」(5.2ptの差)
-
「節約したいものはない」(5.0ptの差)
-
「買うことで人や社会に役立つ商品を買いたい」(4.3ptの差)
女性30代は、女性全体よりも
-
「育児・子育て情報に関心がある」(34.7ptの差)
-
「美容情報に関心がある」(13.7ptの差)
-
「情報を主にソーシャルメディアから得ている」(12.0ptの差)
-
「レジャー施設の情報に関心がある」(11.1ptの差)
-
「家具やインテリア情報に関心がある」(10.4ptの差)
-
「新しい情報機器の良し悪しを自分なりに判断できる」(6.7ptの差)
-
「ファッション情報に関心がある」(6.7ptの差)
-
「流行やトレンド情報に関心がある」(6.5ptの差)
-
「数多くの情報よりも選別された情報だけがあればいい」(6.1ptの差)
-
「インターネットによって、自分の生活が豊かになったと思う」(6.0ptの差)
女性30代は、女性全体よりも
-
「ソーシャルメディアへの投稿をしている [インターネット利用者のみ]」(16.7ptの差)
-
「ソーシャルメディアへの投稿をしたい [インターネット利用者のみ]」(15.3ptの差)
-
「テレビ電話(ビデオ通話)サービスを利用している」(15.2ptの差)
-
「ネットオークション・フリマアプリを利用したい」(14.6ptの差)
-
「動画投稿共有サイトを利用している」(14.4ptの差)
-
「休日、新聞を読んでいない」(14.3ptの差)
-
「ネットオークション・フリマアプリを利用している」(14.3ptの差)
-
「平日、新聞を読んでいない」(13.9ptの差)
-
「動画投稿共有サイトを利用したい」(13.6ptの差)
-
「動画オンデマンド配信を利用したい」(13.3ptの差)
女性全体は、女性30代よりも
-
「ソーシャルメディアへの投稿をしていない [インターネット利用者のみ]」(16.7ptの差)
-
「ソーシャルメディアへの投稿をしたいと思わない [インターネット利用者のみ]」(15.2ptの差)
-
「テレビ電話(ビデオ通話)サービスを利用していない」(15.1ptの差)
-
「ネットオークション・フリマアプリを利用したいと思わない」(14.6ptの差)
-
「動画投稿共有サイトを利用していない」(14.4ptの差)
-
「休日、新聞を読んでいる」(14.3ptの差)
-
「ネットオークション・フリマアプリを利用していない」(14.3ptの差)
-
「平日、新聞を読んでいる」(13.9ptの差)
-
「動画投稿共有サイトを利用したいと思わない」(13.6ptの差)
-
「動画オンデマンド配信を利用したいと思わない」(13.3ptの差)
女性30代は、女性全体よりも
女性全体は、女性30代よりも
-
「仕事をリタイアしても社会で活躍する高齢者が増えると思う」(10.8ptの差)
-
「ふだんからごみをあまり出さないように心がけている」(9.7ptの差)
-
「自然エネルギー(太陽光など)を積極的に活用すべきだと思う」(8.1ptの差)
-
「家電品や家具などが壊れれば、修理して長く使っている」(7.4ptの差)
-
「選挙には必ず行くべきだと思う」(5.9ptの差)
-
「教育全般では、どちらかといえば男性が優遇されていると思う」(5.5ptの差)
-
「日本は危機管理をもっと進めるべきだと思う」(5.5ptの差)
-
「物を捨てる時、費用を個人が負担するのはしかたないと思う」(5.4ptの差)
-
「日本は発展途上国を金銭以外で援助すべきだと思う」(4.5ptの差)
-
「支持する政党がある」(4.5ptの差)
女性30代は、女性全体よりも
-
「10年先の日本に、新しい公共施設が増えることを期待する」(10.2ptの差)
-
「アニメやファッションなどの若者文化は日本の誇りだと思う」(9.8ptの差)
-
「今の日本は悪い方向に向かっていると思う」(8.2ptの差)
-
「10年先の日本に、国内の飛行機、鉄道、道路での移動が便利になることを期待する」(5.0ptの差)
-
「10年先の日本に、公共施設、職場、家庭でのテクノロジーの活用が進むことを期待する」(4.8ptの差)
-
「今の日本人は悪い方向に向かっていると思う」(4.5ptの差)
-
「10年先の日本に、英語を話せる人が増えることを期待する」(4.5ptの差)
-
「10年先の日本に、外国人観光客が増えることを期待する」(4.1ptの差)
-
「質の高いサービスは日本の誇りだと思う」(3.9ptの差)
-
「10年先の日本に、人々の公共マナーが向上することを期待する」(3.4ptの差)
女性全体は、女性30代よりも
-
「今の日本は現状のまま特に変化はないと思う」(8.6ptの差)
-
「国民の義理がたさは日本の誇りだと思う」(8.6ptの差)
-
「国民の人情味は日本の誇りだと思う」(8.4ptの差)
-
「美しい自然は日本の誇りだと思う」(7.2ptの差)
-
「国民の勤勉さ・才能は日本の誇りだと思う」(6.4ptの差)
-
「社会の安定は日本の誇りだと思う」(4.9ptの差)
-
「今の日本人は現状のまま特に変化はないと思う」(4.4ptの差)
-
「長い歴史と伝統は日本の誇りだと思う」(4.0ptの差)
-
「家族の結束の高さは日本の誇りだと思う」(3.9ptの差)
-
「10年先の日本に、自然災害からの復興が進むことを期待する」(3.7ptの差)
女性30代は、女性全体よりも
女性30代は、女性全体よりも
拡大してきた項目
初回から1/4の期間内に差の最小値が、今回から1/4の期間内に差の最大値があり、その差はNポイント(N=差の最小値が3未満の場合は6ポイント、3以上の場合はその2倍)以上あり、全期間内に一度も3ポイント以上の差の縮小をしていない項目。【拡大幅(差の最小値と差の最大値との差)が大きい順に最大10件】
女性30代は、女性全体よりも
-
「投資(株など)にお金をかけたい」(拡大幅は12.8pt)
-
「情報を主にソーシャルメディアから得ている」(拡大幅は12.8pt)
-
「動画オンデマンド配信を利用したい」(拡大幅は10.8pt)
-
「ウェブ会議ツールを主に携帯電話・スマホで利用 [利用者のみ]」(拡大幅は10.5pt)
-
「ことば使いで男、女ということは気にしない」(拡大幅は10.4pt)
-
「恋愛や結婚は人生の中でさほど重要ではないと思う」(拡大幅は9.6pt)
-
「新しい情報機器の良し悪しを自分なりに判断できる」(拡大幅は9.5pt)
-
「世の中はすべて金で決まることが多いと思う」(拡大幅は8.9pt)
-
「10年先の日本に、新しい公共施設が増えることを期待する」(拡大幅は8.9pt)
-
「レジャー(旅行を除く)にお金をかけている」(拡大幅は8.4pt)
縮小してきた項目
初回から1/4の期間内に差の最大値が、今回から1/4の期間内に差の最小値があり、その差はNポイント(N=差の最小値が3未満の場合は6ポイント、3以上の場合はその2倍)以上あり、全期間内に一度も3ポイント以上の差の拡大をしていない項目。【縮小幅(差の最小値と差の最大値との差)が大きい順に最大10件】
女性30代は、女性全体よりも
-
「平日、携帯電話・スマホからインターネットやメールを見ている」(縮小幅は21.8pt)
-
「休日、携帯電話・スマホからインターネットやメールを見ている」(縮小幅は20.4pt)
-
「平日、ソーシャルメディアを見ている」(縮小幅は14.8pt)
-
「休日、ソーシャルメディアを見ている」(縮小幅は13.9pt)
-
「インターネットで実物を見ずに服を買うことに抵抗はない」(縮小幅は11.6pt)
-
「メールやSNSでやりとりする友人がいる」(縮小幅は11.1pt)
-
「買う前にインターネット上の口コミを調べる」(縮小幅は10.2pt)
-
「服の品質や機能が気に入れば、プライベートブランドなどでも気にしない」(縮小幅は9.3pt)
-
「1年以内に、リサイクルショップ、フリーマーケットなどで中古品を買った」(縮小幅は8.6pt)
-
「電話よりメールやSNSなどでやりとりする方が気楽でいいと思う」(縮小幅は5.3pt)
女性全体は、女性30代よりも
-
「平日、携帯電話・スマホからインターネットやメールを見ていない」(縮小幅は21.6pt)
-
「休日、携帯電話・スマホからインターネットやメールを見ていない」(縮小幅は20.3pt)
-
「平日、ソーシャルメディアを見ていない」(縮小幅は14.8pt)
-
「休日、ソーシャルメディアを見ていない」(縮小幅は13.9pt)
-
「動画オンデマンド配信を主にパソコンで利用 [利用者のみ]」(縮小幅は12.7pt)
-
「メールやSNSでやりとりする友人がいない」(縮小幅は11.3pt)
-
「美容(散髪、エステなどを含む)にお金をかけている」(縮小幅は9.0pt)
-
「1年以内に、和服(着物、ゆかたなど)を着た」(縮小幅は8.8pt)
-
「冠婚葬祭にお金をかけている」(縮小幅は8.1pt)
-
「自分のための教養・勉強にお金をかけている」(縮小幅は7.3pt)
逆転している項目
今回の差が3ポイント以上あり、過去に2回以上連続でマイナス3ポイント以上の差があり、その地点から最新の逆転までに一度も絶対値3ポイント以上の差が出ていない項目。【逆転幅(逆転後の差の最大値と、逆転前の差の最大値との合計値)が大きい順に最大10件】
女性30代は、女性全体よりも
-
「海外旅行(出張は除く)に行ったことがない」(2024年・逆転幅は22.8pt)
-
「みそ汁が好き」(2024年・逆転幅は17.8pt)
-
「休日、パソコンからインターネットやメールを見ていない」(2024年・逆転幅は15.7pt)
-
「1年以内に、結婚祝の贈り物をした」(2024年・逆転幅は15.5pt)
-
「学歴は高いほどいいと思う」(2024年・逆転幅は15.2pt)
-
「1年以内に、新年会をした」(2024年・逆転幅は15.1pt)
-
「カラオケをよくする」(2024年・逆転幅は14.7pt)
-
「世の中のことでいやなことや腹の立つことが多い」(2024年・逆転幅は13.5pt)
-
「今の日本人は悪い方向に向かっていると思う」(2024年・逆転幅は13.5pt)
-
「自分は太っていると思う」(2024年・逆転幅は13.3pt)
女性全体は、女性30代よりも
-
「ファックスを持っている」(2024年・逆転幅は28.8pt)
-
「海外旅行(出張は除く)に行ったことがある」(2024年・逆転幅は22.8pt)
-
「お歳暮は毎年欠かさず贈っている」(2024年・逆転幅は22.2pt)
-
「お中元は毎年欠かさず贈っている」(2024年・逆転幅は21.3pt)
-
「通信販売(雑誌、テレビ、ダイレクトメールなど)で買い物をしたい」(2024年・逆転幅は20.0pt)
-
「今の日本は現状のまま特に変化はないと思う」(2024年・逆転幅は16.7pt)
-
「休日、パソコンからインターネットやメールを見ている」(2024年・逆転幅は16.0pt)
-
「高級ブランド商品をディスカウントショップで買うことに抵抗はない」(2024年・逆転幅は15.9pt)
-
「メールアドレスを持っている」(2024年・逆転幅は15.3pt)
-
「お中元・お歳暮でも、贈答品は人によって変えている」(2024年・逆転幅は14.4pt)
2024年調査結果の要点をまとめたリリース
詳しくはこちら